dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で体育会系の部活に入っていたら就職有利だが格闘技の部活でも就職で有利になりますか?
格闘技でも有利になるなら野球やサッカーなどの団体競技に比べたら、やはり団体競技の部活の方が有利なのでしょうか?
格闘技でも日本拳法、少林寺拳法、合気道などのマイナーな競技でも大丈夫なんでしょうか?
格闘技なら暴力的で一般企業には印象が悪い(警察などに有利だが)と聞いたのですが本当でしょうか?
質問ばかりですみませんが回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

僕らの時代も既に「体育会だからと言っても就職には関係ない」と言われてました。


地頭がどうの、英語力がどうのと言われてましたね。
ですが、現実には体育会の就職は抜群に良かったです。
チームワークを求められる団体競技や、個人競技でも上位入賞の場合は評価が高いですね。
柔道や剣道は個人競技ですが警察などで人気が高いですね。
一般企業では野球やラグビーなど団体競技の方が人気があるようです。


結局、体育会を「体力バカ」と仮定しても、最低限、体力はある。
一般学生が猛勉強してるかと言うとそうでもないし、「まだ体力があるだけマシだな」と言う見方をされるのではないでしょうか。
それと実感値ですが、体育会の学生は良くも悪くも様々な人に会う事が多い。特に年上の社会人やOBと話したり、過ごすことでその能力を吸収しているようです。スポーツを通して考え方やマナーが身についているんじゃないでしょうか。
その辺の「コネ」も含めた差異が一般学生との進路の差異になってくんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。詳しい回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/09/16 04:24

有利になるのでは?


でもかなり大変だと思いますよ。
あなたは運動神経は大丈夫?

また、自分の就職に不安があるなら、
年14万で高いけど我究館にいくのはどうだろう?
そこらの就職予備校とは違います。
ただ自分が努力しない限り、よい就職はできません(夢は見つかりません)。
大変だと思いますが、満足している人が多いと思いますよ。
社会人をやりながら、夢を追いかけるといって、
ボクサーになった人もいます。
W大学をでてまで、就職せずに劇団に入った人もいます。
勇気を出して自分の夢をつかみにいっている人が多いです。


私は行って満足しましたよ。
説明会もあるので行ってみてはどうでしょうか?

後悔しないように頑張ってください。
応援してます。

場違いな回答だったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体力はあるので大丈夫です。回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/09/16 04:31

体育会系の部活をしていると就職に有利、などという幻想は捨てましょう。



今時の大学生は多かれ少なかれ「私はスポーツに打ち込んでいました」といいます。全日本級の強豪校ならともかく、同好会に毛の生えたようなものなら何の得点にもなりません。
ただ、格闘技だからダメということは決してありません。むしろ殴られる痛みを知っている学生は、我慢強いと評価されるかもしれません。

採用する側からいうと、就職でものを言うのは、基礎学力・性格・英語力だろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。わかりました。ありがとうございます!

お礼日時:2010/09/15 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!