dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「広告は派手じゃなければ」というクライアントを説得する方法

フリーランスでグラフィックデザイナーをしています。
受注時のクライアント担当者からのオリエンで、
「センスよくおしゃれな感じで」と発注された広告があるとします。
白場を生かして、控えめな色使いのカンプを提出後、赤字が戻ってくると、

「級数アップ」「文字太く」「金赤に」
「この空いてる部分に別紙Aの内容を追加」

等の「センスよくおしゃれな感じ」とはほど遠い修正が入る事が多々あります。
結局、紙面全体にパズル状に情報が羅列された、なんのメリハリもない、
「これじゃ安売りチラシだよ」といったデザインに落ち着いて入稿になってしまいます。
(決して安い商品の広告ではなく、車や不動産等です)

せっかく良い商品を作っていても、金赤・黄ベタ・爆弾系の広告を見て、
「これが欲しい」と思う消費者はあまりいないと思うのですが、
クライアント担当者からは、「そう思うのは、あなたがデザイナーだからですよ。
一般の人はこういう派手な方が好きなんじゃないでしょうか。」と言われてしまいました。
担当者は、「最初のデザインが好き」とは言ってくれるのですが、
いろいろな部署のチェックが入るうちに、派手派手広告に変わってしまうみたいです。

何が「センスよく」何が「おしゃれ」かは個人差があるのはしょうがないと思うのですが、
こういったクライアントの制作物を、なるべく良い方向に導く方法はないでしょうか?

仕事としてデザインをしている以上、当方のわがままを通すわけにも行きませんが、
クライアントの商品をより良く表現する方法を提案せずに、
言いなりに作っているだけでは、いけないと思っています。
現状は、言いなりになってしまう事が多いのですが。

長文になってしまいましたが、お伺いしたい事は、
■最終的に金赤・黄ベタ・爆弾系の広告になってしまうクライアントを説得する方法
■一消費者として、派手なだけの広告に目が行くか、その商品が欲しいと思うか
という事です。

デザイン関係のお仕事をされている方からも、
消費者側の立場の方からも、お答え頂けるとうれしいです。

A 回答 (11件中11~11件)

説得してどうするんですか?自分色に染めたい?



お金を貰って依頼されてるのですから、求められる結果で答えるのが仕事です。
自分の好みにしたいなら自費で作ればいい。

そもそも「いいもの」って何ですか。全世界に流行ればみんな幸せですか?
「みんな自分に合わせろ」と自分本位な要求にも見えます。

自分がやりたい事と仕事で求められてる事は混同しない方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!