dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独学でwebデザイナーを目指そうとしている大学生なのですが、なにから
勉強すればいいのか全くわかりません、、、
webなどの知識もほぼなくphotoshopなどの使い方も全くわからないので1から勉強しなくてはいけないのですが、なにから勉強すればいいのか教えて欲しいです。また、おすすめの参考書などがあれば知りたいです。

A 回答 (4件)

1)

https://stand-4u.com/design/be_webdesigner.html

2) https://webdesign-trends.net/entry/1330

上記のサイトが参考になると思います。
これらに書かれていることですが、

「(学ぶことが)まぁまぁ多くね?ちょっと、心折れそうなんだけど…。」

と感じる方が多いのではないかと思います。

私はWebサイト構築の仕事をちょっとやってきました。
作成にかかわったWebサイトは、社内向けのものが多く、「Webデザイナー」さんにお願いするほどのデザイン性はどこの会社でもあまり要求されませんでした。

ただ、社外に向けてサービスを提供するWebサイト構築案件の場合、「Webデザイナー」的なポジションを用意していました。
やはり、社外に公開するとなれば、それなりのデザイン性と操作性が要求されるってことになるようです。

2)に「どういうWebデザイナーになりたいのかゴールを最初に決める」なんて書かれています。

たとえば、一般企業で使うWebサイトの構築を請け負うソフト会社への就職をめざすなら、「Webデザイナー」をめざすのは、ちょっと筋違いって気がします。
でも、一般ユーザや外部の企業向けのWebサイトの構築を請け負う会社への就職をめざすとか、フリーランスとなってWebサイト構築の仕事を請け負うとなれば、「Webデザイナー」をめざすのもいいとおもいます。

TVドラマ「私、定時で帰ります」は、Webサイト構築を請け負う会社が舞台でした。
その中で登場していた「晃太郎」は、周囲から「彼はフルスタックだからな」といわれていました。
あのレベルを目指すには、OSやツール、各種言語、フレームワークの膨大な知識と経験が要求されます。
(品川駅に近いビルの某社にWebサイト構築で派遣されていたことあるのですが、このドラマを観ていて、「なんとなく近い雰囲気があったなあ」なんて思ったものです。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

将来的にはフリーランスで働いてみたいとは思っています。載せていただいたサイトを見たのですが、HTMLやCSSから勉強するのと、illustrateやfhotoshopを先に勉強するなど順番はどれがいいとかあれば教えていただきたいです

お礼日時:2020/04/14 15:23

>>載せていただいたサイトを見たのですが、HTMLやCSSから勉強するのと、illustrateやfhotoshopを先に勉強するなど順番はどれがいいとかあれば教えていただきたいです



現在の自分にとって、「これが緊急に覚える必要がある」あるいは「興味ある」と思うものから勉強すればいいと思います。

昔の会社でC言語の初心者が、C言語を使う仕事を与えられたことがありました。
「ちょっとこのプログラムは難しいから、彼には無理かも?」と思っていたのですが、仕事として、必要に迫られているってことで、頑張ってC言語をマスターして、プログラムを仕上げたのには驚いたことありました。
やっぱり「すぐには使わない」「興味がわかない」ってものに対する学習意欲は出ませんからね。
    • good
    • 0

基本は Adobe Photoshop なのでこれが出来ないと話になりません。


初心者用が売ってます。それと初心者用の応用操作が詳しく説明してる本だけ買う
1年位でそこそこ出来るようになりますので中級をその時買う。
3年位頑張れば上級応用編を買えば良いと思う。

20年以上つかってるけど、たまに新鮮操作方法がある事を気が付きます。
暇つぶし遊んでるのは3Dですけど
    • good
    • 0

まずは、


IllustratorやPhotoshopの使い方を知る!

プロが作ったサイトをトレースする!

他のサイトをたくさん見る!(muuuuuというサイトなどで)

私もWebデザイナー目指してます!
お互いがんばりましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!