dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ちょうど~するところだった」英訳を教えてください。

(1)「ちょうどあなたにメッセージを書こうと思っていた」

それと、
(2)「○○のCDはもう発売されてるけど、私はまだ聴いてない」

すみませんがよろしくお願いします

A 回答 (3件)

(1)


I was just thinking of writing you a message.
ちょうどあなたにメッセージを書こうと思っていた。

I was just about to write a message to you.
ちょうどあなたにメッセージを書こうとしていた。

(2)
○○'s CD has already been released, but I haven't heard it, yet.
○○のCDはもう販売されているけど、私はまだ聴いていない。
ただ、日本の教育だとここで「heard(聞いた)」を使ったら駄目なのかな。「listened to(聴いた)」と書かないと減点されるかも。でもネーティブの友達に書くのなら「heard」の方がこの場合は自然です。

さらに、友達に「このCD聴いた?」と訊くのなら、「Did you hear this CD?」もしくは「Have you heard this CD?」です。「Did you listen to this CD?」もしくは「Have you listened to this CD?」とも言えますが、この場合はちょっとニュアンスが違います。詳しくは説明しませんが、「hear」はくだけた言い方、「listen to」はかしこまった言い方と考えて頂けば良いと思います。

ちなみに、友達に「このCDを聴きなよ」と勧めるのなら「Listen to this CD.」であり、「Hear this CD.」とは言わないです。何故くだけた言い方をしないかって?そういう習慣だからです。自分がお勧めのCDには耳を傾けて真面目に聴いて欲しいという気持ちが働くのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい説明ありがとうございます!
教科書などにはlistenが使われているのですが、別のものを見ると
Hearだったりで使い分けが分かりませんでした。
勉強になりました!

お礼日時:2010/09/20 20:21

(1) I was about to send you a message.



(2) ○○'s CD is out, but I haven't heard it.

でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!

お礼日時:2010/09/20 20:18

(1)「ちょうどあなたにメッセージを書こうと思っていた」


I was just about to send you a message.
http://eow.alc.co.jp/was+just+about+to+/UTF-8/?r …

(2)「○○のCDはもう発売されてるけど、私はまだ聴いてない」
○○'s CD is already on sale, but I haven't had a chance to listen to it yet.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
それと、すごく参考になるサイトを教えて下さって嬉しいです!

お礼日時:2010/09/20 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!