dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気電子工学科とか情報工学科では自分でコンピュータを組み立てるという実習(実験)かなんかがあるんですか?

A 回答 (4件)

私の知っている範囲ではそういう大学はありません。

コンピュータの組み立てはキットさえ買ってくれば小学生でも出来ますし、組み立てたからと言ってコンピュータに関するハイレベルの知識が得られるわけではありません。でも個人的に組み立ててみれば授業の時実感がわいてよいと思いますが。
 また大学では実験実習費として一人当たり10万円くらい割り当てられていますが、コンピュータの組み立てをやるとその半分くらいはかかってしまうので、ほかの実験がおろそかになります。
    • good
    • 0

私は電気電子工学科卒ですが、コンピュータを組み立てる実験なんてやりませんでした。


また、情報工学科も、そういう実験はなかったです。

他の大学でも、コンピュータを組み立てる実験ってのはないんじゃないかな?
    • good
    • 0

 私は高等専門学校の電子情報科で学んでいます。

学校や年度ごとのカリキュラムにもよりと思いますが、私は去年コンピュータの分解・組み立ての実習をやりました。
 私が今使っているパソコンも実習のあとに自分で部品を買って組み立てたものです。
    • good
    • 0

コンピューターを組み立てると言っても完成したブロックをくっつけるだけでは意味がありません


論理回路を作って動作原理を調べるのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!