dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XP起動、ようこそ後に勝手に再起動を繰り返すようになり、再インストールを行っております。

再インストール前は
(1)OS関係のデータ用(3年以上使用)
(2)音楽や写真データ用(1年程度使用)
とHDDを2ドライブ使用しておりました。

~やってみたこと~
(1)に再インストールしたら、ハードのエラーと表示され、お亡くなりになったと思い取り外しました。

(2)に正規のXP HOME EDITION のCDからSETUPを行い、フォーマットをし、インストールをし、再起動したら、ERROR LOADING OPERRATING SYSTEM と表示され、進まなくなってしまいました。
(元のデータはバックアップしてあります)

~確認したこと~
修復コンソールでBOOTFIXを行っても変わりありません。
BOOTはCD-ROMから行っております。
ジャンパピンはマスター、コネクタリード線先端のマスタを接続しております。

どうしたらいいか取っ掛かりも分からない為、どうかご助言宜しくお願い申しあげます。

A 回答 (2件)

新しいハードディスクか確かなハードディスクをマスターに接続します


それ以外のプライマリーパーティションに設定されたハードディスクを外します
OSのCDをセットしてコンピューターを起動します
press any key boot from CDが表示されたらどれかのキーを押します
セットアップの準備が終わるとセットアップ方法確認の画面が出ます
新品のハードディスクだったらパーティション作成に進みます
使ったことがあるハードディスクだったらパーティションの削除をします
削除したいパーティションを選択してDを押します
出来ればすべてのパーティションを削除してからローカルディスクにするCパーティションだけを作成してOSをインストールします
Cパーティションの大きさは使い方によって決めてください
OSのインストールが終わったらライセンス認証を受けてください
この後は外してあったハードディスクを接続してバックアップの復元をします

ハードディスク上のOSに異状があるときはOSのパーティションの削除をしないと新規や修復ではインストールできません
またプライマリーパーティションが複数あると元からあるパーティションがCパーティションになってしまい後から作成したパーティションがC以外になってしまいます
だからCパーティションにしたいプライマリーパーティションのドライブ1台だけを接続してOSをインストールしてください
    • good
    • 0

WinXPのインストールCD-ROMから起動してインストールを開始して、インストール先を選択するときに全てのパーティションを一旦削除して下さい。


その後、パーティション分割が必要なら先頭から順にOS用、データ用と割り当てて下さい。
次に先頭パーティションへOSをインストールすれば正常に完了すると思います。

あなたが実行した状態ではHDDにアクティブパーティションが作成されなかったためと推測します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!