
IomegaのZIPドライブを持っています。4年程前のタイプで容量は100MB用です。問題はこのドライブ、接続はSCSI PCカードで、現在使用しているパソコンにPCカードスロットが無いために使えずにいます。本体はどうでもいいのですが10数枚のZIPディスクに入れたデータが引き出せず困っています。
たとえばPCカードスロットをUSBアダプタに変換できるアダプタやケーブルというのは売っていないのでしょうか?
現在のパソコンを買うとき、なんとかなるだろうと思っていたのですが、調べてもわかりませんでした。アドバイス宜しくお願いします。
ちなみに使用しているパソコンは・・・
DELL DIMENSION 8200 Pentium4
OS:WindowsXP, ME です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まずZIPドライブにはSCSI-IDの設定SW(IDは5と6)は付いてますか?
これが無いドライブはSCSIモデルでは無くパラレルポート接続モデルだと思いますよ、
USBのカードリーダーでもSCSIに対応しているモノは無いはずですし、
PCI接続のPCカードアダプタでSCSI対応のモノだとUSBタイプのZIPを買った方が確実ですし(金額もホトンド変わらないし、ZIPを認識できない可能性も)、
ZIPドライブのSCSIポートはターミネートパワー対応では無く(アクティブターミネータなどへの電源供給能力)、
USB-SCSI変換アダプタはそのままでは動作しませんので、
専用ACアダプタをUSB-SCSIアダプタに装着しなければ動作できませんし、
25ピンなので50ピン変換アダプタも必要になります、
SCSIとして動作できるZIPドライブなら、
25-50変換SCSIケーブルでSCSI-HDDなどのSCSIターミネートパワー対応機器にZIPを接続して、
ロジテックのUSB2-SC2のようなSCSI機器のデイジーチェーン接続に対応したUSB-SCSIアダプタを使って下さい。
http://www.logitec.co.jp/products/henkan.html
No.3
- 回答日時:
I/Oデータからも 変換ケーブルが出てます(結構高い)
ところで そのZIP本当にSCSI?
(IDEの独自仕様じゃないかと 僕もPD持ってるけど PCカードでIDEだけど PCのデバイスはSCSIになってる もちろんSCSIのケーブルは接続できない オプションでパラレル(プリンター)接続のケーブルがあったので今これを使ってる 今故障で CD-ROM か読み出ししか 使えないけど)
その辺をZIPメーカに問い合わせるか 新しいのを買った方が良いかも 古い パラレル接続なら 安くあるかも
(案外パラレルケーブルが オプションで在ったりして)
SCSIで 上記のケーブルが使えるようなら SCSIのインターフェース買った方が安い
後はデスクトップ用のPCカードスロットを増設(SCSI機器が使えないのが多いので注意)
No.2
- 回答日時:
☆私が使用中のI-ODATAの製品について、参考URL記載しておきます。
☆製品の詳細についてはご検索ください、参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.iodata.co.jp/prod/interface/ide/2003/ …
No.1
- 回答日時:
ありますよ。
USBポートにSCSI機器を接続できるようにするものです。
http://www.adaptec.co.jp/product/usb/usbxchange/ …
http://www.adaptec.co.jp/product/usb/usb2xchange …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
6
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
7
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
8
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
9
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
10
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
11
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
液晶モニターがストライプに・・?!
ビデオカード・サウンドカード
-
13
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
15
背面パネルに差し込んだ時だけ音が出ない
デスクトップパソコン
-
16
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
17
画面に赤い線が!
デスクトップパソコン
-
18
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
19
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
グラフィックボードがささらない…
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
DVDの書き込みが異常に遅くなっ...
-
HITACHI の SCSI HDD の基盤面...
-
Lenovo YOGA Tab 3 10 でDVDを...
-
内蔵MOドライブの接続方法(外...
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
ノートパソコンのDVDドライブが...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
外付けCDドライブについてです...
-
IODATAのHDDロックのような...
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
-
古いパソコンのHDDをSSD...
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
SATAのホットプラグについて
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
SSD増設に使う電源ケーブルにつ...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
ノートPC内蔵ハードディスクか...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
DELL DVDドライブ交換
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
内蔵MOドライブ取り付け
-
crucialのx6をパソコンで使って...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
Shuttle製XH170Vに合う内蔵型ス...
-
外付けDVDドライブ付けたんですが
-
外付けHDDをつなぐとatapiエラー
おすすめ情報