dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホルモンを分泌する所と合成する所は常に一緒ですか?
ホルモンについて検索すると、よく「○○から分泌される」と書いてありますが
合成も例外なく同じところでやっているのでしょうか?
例えば胆汁は胆嚢から分泌されますが、合成は肝臓ですよね?
こういう胆汁のような例は内分泌腺では存在しないのですか?
未知のもので存在する可能性はあるでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

外分泌腺と内分泌腺のそれぞれの定義を正確に区別する必要があると思います。

内分泌腺は、外分泌腺と異なり、導管がなく、その分泌物(ホルモン)は腺細胞(ホルモン合成細胞)から直接細胞外に分泌され血液中に放出されます。もしご質問者さんが言うような内分泌腺があったら、それは内分泌腺ではなく外分泌腺に分類されるものと思いますが…

この回答への補足

回答ありがとうございます。

「導管がなく直接細胞外に分泌され血液中に放出する」腺を内分泌腺と考えておりました。
もし、この定義だとしたら如何でしょうか?
ホルモンを合成する細胞から成っておらず、
例えば溜め込む細胞とか嚢状構造から成っている腺は無いのでしょうか?

上記の定義が一般的でないのなら
「血管に物質を分泌するような外分泌腺はありますか?」
という問いだと解釈していただいても結構です。

補足日時:2010/09/22 20:45
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!