dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USB接続HDD同士のシステムバックアップ(丸ごとコピー)
同様の質問はあるとは思いますが、うまく見つけられなかったので質問しました。

HDD換装のためのシステムバックアップ(丸ごとコピー)の質問は多数見受けられました。
使用中のノートPCに、USB-HDDを(実際はバルクHDDをUSBケースに入れて)繋いで、
そのノートPCのHDDを丸ごと(システムごと)、USB-HDDにコピーする。そして換装する。
と言うものです。私もそうやって、HDDの換装を行ったことがあります。

今回質問したいのは、これとはちょっと異なっており、
あるノートPC(PC1とします)のHDD(HDD1とします)を取り出して、USBケースに入れます。
これを別なノートPC(PC2とします)に繋いで、さらに別なHDD(HDD3とします)もPC2に繋ぎます。
そして、PC2を用いて、HDD1からHDD3にシステムごと丸ごとコピーをしたいのです。

★これを行うための、フリーソフトおよび方法をご教授願いたいのです。

と言うのも、PC1(WinXP)の調子が非常に悪いのです。HDD1が悪いのか、PC1本体そのものが
悪いのかは判りません。起動するたびに状況が悪くなっており、これ以上、PC1を起動
させるのは問題だと思っています。
そこで、HDD1からHDD3へ、PC2(WinVista)を使ってシステムバックアップを行い、その後、
PC1にHDD3を換装して、それでも調子が悪ければ諦めようかと考えています。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

PC1の調子が悪くHDDが正常な場合、PC2で2台のUSB2.0ケースを使い、システムを含めHDDを丸ごとコピーすることは簡単です。



下記のソフトウエアを参照下さい。普通は、C:ドライブがソースになりますが、任意のドライブに変更可能です。ただ、CDブートバージョンのようなので、CDを焼く必要があります。本来、使っているパソコンのシステムをコピーするのでこうなっているようです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/ …
http://www.yuknak.com/main/useful/HowtoHDD/diskc …

あと、下記のようなハードウエアも売られています。一寸高いですが、何でもコピーできますので、用途によっては便利です。参考まで。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd …
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10711 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
前に使用したフリーのバックアップツールは、CDブートではなかったので便利でしたが、
消去してしまっており、何と言うソフトかわからず・・・。
しかも、コピー先に使うはずのHDD(HDD3)を紛失していることが発覚し、作業が進んでおりません。(T_T)
HDDが見つかって作業を再開し、また分らない事があれば再度質問しようと思っています。
お騒がせしました。

お礼日時:2010/10/08 19:18

その前に、



PC1のHDDを外し、PC2に接続して必要なデータのバックアップを取る。
HDD診断ソフト等を利用しPC1のHDDを診断する。問題がなければHDD内のシステム領域が壊れていると思われますので、リカバリディスクがあればリカバリする。時間はかかりますがすっきりします。

システムを丸ごとコピーしても、システム領域が壊れていれば、新しいHDDに嵌装しても非常に調子が悪いのは、以前と変わらないと思いますよ。

どこが悪いかの切り分けが必要だと思います。

くどいようですが、必要なデータのバックアップとウイルスチェックはお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
PC1のHDD自体に異常があることは覚悟の上です。実はリカバリディスクが無いため、一か八かです。
しかも、コピー先に使うはずのHDD(HDD3)を紛失していることが発覚し、作業が進んでおりません。(T_T)
HDDが見つかって作業を再開し、また分らない事があれば再度質問しようと思っています。
お騒がせしました。

お礼日時:2010/10/08 19:16

システムごとコピーのできるソフトなら、普通にUSB HDD同士のシステム込みのコピーもできると思いますよ?


コピー元として内蔵HDDじゃなくてシステム入りのUSB HDD(指定ミスに注意)を指定するだけなんじゃないかと。

「そうやって~」のところで使われたコピーソフトを教えていただければ、ユーザーの人から「ここでこうして~~」と回答が付くかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
前回使用したソフトが何であったか結局わかりませんでした。(消去していたので)
しかも、コピー先に使うはずのHDD(HDD3)を紛失していることが発覚し、作業が進んでおりません。(T_T)
HDDが見つかって作業を再開し、また分らない事があれば再度質問しようと思っています。
お騒がせしました。

お礼日時:2010/10/08 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!