dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「目には目を、歯には歯を」 反中国運動を民間レベルで実践するには?

政府がここまで腰抜けならば少なくとも民間レベルで今回の国辱行為に対する報復を中国に対し国民が実践していかなければならないと強く思います。どんな方法がありますか?できるだけ具体的な方法をお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

大切なのは現実的に日本単独で核武装したり軍部増強するのはお金がかかりすぎるので


日米同盟を使うことです。


米軍があると中国は手が出したくても出せません。
民主党という・左翼政権ができたり、
沖縄が基地を追い出したがったりすると、結局は大きな流れでは、日本全体がこういう屈辱の反動がくることは国民のみんなはわかったでしょうか?


上記の2つが国難の発端です。菅首相は変わったほうがいい。
まだ、小沢氏のほうが日本の安定によかったんです。
れんほうさんももうやめたほうがいい。国会を日本を潰すつもりでしょうか。
    • good
    • 0

ただのアイデアですが、あほな日本人を使います。


民間人がクルーザーで尖閣諸島に上陸するのです。
そのときに日の丸を掲げるとかそういうことはせず、釣りとか天体観測とかでお茶を濁す。
漁船ではないから、漁業権は関係ないし、どこの指揮権にも入らない。
政治的な意図はないから、必要以上に刺激を与えない。
日本領土ですから法律的にも何ら問題ない。

もしこれで、中国がなんか言って来れば、内政干渉ですから、国際世論は味方になります。
    • good
    • 0

中国製品不買運動・・・!!


「made in China」は絶対買わない!
製造元:中国、中国産なるものは全く信用していないので、数年前から既に実践している!

共産党が支配している中華人民共和国という国家自体大嫌い(序でにロシアも大嫌い!)なので、出来れば共産党は消えて無くなって欲しいと願う・・!!
    • good
    • 0

http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.p …


大行進があるようですので参加されてみてはいかがですか?
    • good
    • 0

中国製の商品を絶対に買わないことです。



それがたとえ日本の企業ほ製品でも、中国で製造したものは買わないことです。

また、腰抜け外交をした民主党には投票しないことです。たとえ無所属であっても民主党が推薦している人には投票しないことです。

憲法9条を擁護している人には選挙で投票しないことです。中国があのような国なので、憲法9条はナンセンスで、有害極まりないものです。国力を弱めるという害にしかなっていません。

やはり、防衛に必要な軍事力を持てて行動できるように憲法を改正しろということを、より多くの人で訴えるべきです。憲法改正の運動をどんどんするべきでしょう。

中国人より安い給料でも我慢して働いて、中国人から職場を奪い返すことです。人件費が安くなれば中国に進出した企業が日本に帰って来てくれるでしょう。そうすれば、中国人はさらに職場を失い。中国国内で暴動が起きやすくなります。
    • good
    • 0

中国製品を買わない、中国人を雇わない、中国人に住居を貸さない、中国に行かない。


中国に関わっている企業の製品を買わない、取引しない。
中国の息がかかった政治家を落選させる。
これらを徹底することです。
    • good
    • 0

日本でしか技術的に作れないものや


世界のシェアが100% に近い製品は
結構あるんじゃないですか?

民生用はそれほど無いかもしれないけど
工業用なんかだったら、結構あると思います。

とりあえずはそれを、なんだかんだ言って
中国に売らない様にすればいいかな~

あとはCOCOMの復活か?
    • good
    • 0

とりあえず、「目には目を~」は、「やられたらやり返せ」


ではなく、報復の上限を定めたものであることをお忘れなく。

小さいところでは、チャイナフリーの実践でしょうか。
いまどき中国製品は、それを避けるのは物理的に不可能なもの
すらありますが、それでも可能な限り Maid in China は
避けることは出来るはずです。
    • good
    • 0

中国大使館の前で抗議するのが一番ですが


脅迫したり
留学生を拉致したり
中国人学校に爆弾を仕掛けたメールをしたり

そういうのはやめてくださいね。
    • good
    • 0

>どんな方法がありますか?



 方法として!
今すぐあの島に住民票を移動して住む!

 政府の政策をあ~だ!こ~だ!というより
すぐに出来る事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!