電子書籍の厳選無料作品が豊富!

誰か教えてください。
僕は、スノ-ボ-ドをやってます。最近、ス-ボ-ドの製品に、kevlarやcarbon素材を使用しているメ-カ-がありますけど、kevlarやcarbonとは何ですか?。
この二つの利点、欠点、相違点、何から造られているのかなども教えてください。
僕が知っている事はこの二つとも
軽くて丈夫だとは聞いてます。
どうか宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

カーボンとケブラーの研究をしてる者です.


それぞれに,いろんな製品がありますので,大雑把な話としてお聞き下さい.

一言で言ってしまうと,カーボンは剛直,ケブラーは強靭,と理解すればよろしいでしょう.

Carbon:炭素繊維(カーボン繊維).
ガラス繊維と比較して軽く,非常に変形しにくい(剛直).強度も比較的高く,圧縮強度が高いのが特徴.価格はガラス繊維の10倍以上.製法は,アクリル繊維を窒素の中で燃やして炭にする.発明者は大阪工業試験所の進藤昭男先生.用途としては,スポーツ・レジャー,宇宙・航空分野に多用.

Kevlar:アラミド繊維.
炭素繊維よりもさらに軽く,強度は同程度.やや柔らかいが,その分,ねばり強く,耐衝撃性が高い.圧縮強度は低く,吸湿劣化するという欠点がある.電気を通さない.価格は炭素繊維の2倍程度.製法は,化学繊維を作るのと同様.発明者は米国・デュポン社の女性化学者Dr.Kwolek.用途はカーボンと同様だが,強靭さが求められる用途(防弾など)ではケブラーが断然有利です.

実際のところ,スノボでの繊維の使用量はあまり多くないと思いますので,それほど極端な違いは出ないと思います.ケブラーの方が高価で軽くなると思いますが,価格分のメリットがあるか,というと微妙です.(ポイント不要です♪)
    • good
    • 0

以下の参考URLは参考になりますでしょうか?


「アラミド繊維KEVLAR®」
このページの左端で「応用例」で「コンポジット」の範疇に入ると思いますが・・・?

http://www.tanomi.com/shop/admin/html/items00484 …
(カーボンケブラーZippo)

ここにあるように炭素繊維+アラミド繊維の複合材料で、接着剤等(?)でボード状にしているのではないでしょうか・・・?

炭素繊維はいろいろな複合材料に強度向上に使用されてます。

ケブラーはポリマーでは有名ですので化学的に調べたいのであれば補足お願いします。

参考URL:http://www.td-net.co.jp/kevlar/what.html
    • good
    • 0

#1です。


ケブラーについてはこちらの方が色々情報があります。

http://www.td-net.co.jp/kevlar/hyoushimain.html

参考URL:http://www.td-net.co.jp/kevlar/hyoushimain.html
    • good
    • 0

ケブラーはデュポン社の開発した繊維です。


詳しくは参考URLにでています。

参考URL
http://www.riso-net.co.jp/035.html

カーボン繊維は炭素を素材にした繊維で軽くて強度があります。

参考URL:http://www.riso-net.co.jp/035.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!