
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カーボンとケブラーの研究をしてる者です.
それぞれに,いろんな製品がありますので,大雑把な話としてお聞き下さい.
一言で言ってしまうと,カーボンは剛直,ケブラーは強靭,と理解すればよろしいでしょう.
Carbon:炭素繊維(カーボン繊維).
ガラス繊維と比較して軽く,非常に変形しにくい(剛直).強度も比較的高く,圧縮強度が高いのが特徴.価格はガラス繊維の10倍以上.製法は,アクリル繊維を窒素の中で燃やして炭にする.発明者は大阪工業試験所の進藤昭男先生.用途としては,スポーツ・レジャー,宇宙・航空分野に多用.
Kevlar:アラミド繊維.
炭素繊維よりもさらに軽く,強度は同程度.やや柔らかいが,その分,ねばり強く,耐衝撃性が高い.圧縮強度は低く,吸湿劣化するという欠点がある.電気を通さない.価格は炭素繊維の2倍程度.製法は,化学繊維を作るのと同様.発明者は米国・デュポン社の女性化学者Dr.Kwolek.用途はカーボンと同様だが,強靭さが求められる用途(防弾など)ではケブラーが断然有利です.
実際のところ,スノボでの繊維の使用量はあまり多くないと思いますので,それほど極端な違いは出ないと思います.ケブラーの方が高価で軽くなると思いますが,価格分のメリットがあるか,というと微妙です.(ポイント不要です♪)
No.3
- 回答日時:
以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
「アラミド繊維KEVLAR®」
このページの左端で「応用例」で「コンポジット」の範疇に入ると思いますが・・・?
◎http://www.tanomi.com/shop/admin/html/items00484 …
(カーボンケブラーZippo)
ここにあるように炭素繊維+アラミド繊維の複合材料で、接着剤等(?)でボード状にしているのではないでしょうか・・・?
炭素繊維はいろいろな複合材料に強度向上に使用されてます。
ケブラーはポリマーでは有名ですので化学的に調べたいのであれば補足お願いします。
参考URL:http://www.td-net.co.jp/kevlar/what.html
No.2
- 回答日時:
#1です。
ケブラーについてはこちらの方が色々情報があります。
http://www.td-net.co.jp/kevlar/hyoushimain.html
参考URL:http://www.td-net.co.jp/kevlar/hyoushimain.html
No.1
- 回答日時:
ケブラーはデュポン社の開発した繊維です。
詳しくは参考URLにでています。
参考URL
http://www.riso-net.co.jp/035.html
カーボン繊維は炭素を素材にした繊維で軽くて強度があります。
参考URL:http://www.riso-net.co.jp/035.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 量を"size"で表現することの可否等について 1 2022/12/07 14:49
- その他(買い物・ショッピング) フリマサイトで画像引用の件です 4 2023/03/28 18:14
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ 3 2022/07/07 17:22
- 一戸建て 新築の床断熱材について。 現在二ヶ所で見積もり中なのですが、床断熱材がそれぞれ違いました。 アクリア 4 2022/07/04 15:45
- その他(悩み相談・人生相談) 著作権法違反になりますか? 6 2023/03/28 19:08
- ノートパソコン ThinkPad X1 Carbon 2015年モデル 起動しない 突然起動しなくなりました。 最初 4 2022/07/16 00:42
- 楽器・演奏 MXR Carbon Copy Miniはコンパクトですが、 電池は入れられますか?それともACアダ 2 2022/12/07 15:11
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- DIY・エクステリア DIY得意な方へ。折りたたみ台車の案をください。 4 2022/06/23 09:56
- 営業・販売・サービス 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい 2 2022/12/21 13:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2次関数y=x^2+4x-5の最小値、最...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
「強度」は高い?強い?
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
建築基礎地盤で「N値が同じなら...
-
数学の問題を教えてください。 ...
-
吊り金具がどれくらいもつか計...
-
(1)sin^3x+cos^3x=1のときsinx...
-
建築で強軸と弱軸について勉強...
-
sinX+2cosX=K(0≦X≦π/2)が...
-
0≦θ<2πのとき、不等式sin2θ+sin...
-
フーリエ変換(積分)の問題です
-
鉄筋の引張強度試験について!
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
90度<θ<180度、sinθ+cosθ=1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
ヤング率と引張強度について す...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
数学の問題を教えてください。 ...
おすすめ情報