
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もう回答などいらないかもしれませんね
なんだか見ていて気の毒になりました
これから事業を始めようとするのにもっと気の聴いた言葉はないのかなと思いました
そういうつもりではないんでしょうが集団でよってたかって罵倒している気もします
気になったので参考になるかどうかはわかりませんが私からひとこと
税務署や役所、最初はいらないような気がしますが軌道に乗り出してからでいいのではないでしょうかね
これから自営をされる方が一番大事なのは店がうまくいくかどうかです
開店前はここへ神経を全力投入しておいたほうがいいです
それから開業5年以内はつぶれるなんて話は考えなくていいです
ボクシングをやる前に負けることを考えて試合に臨むような選手はだれもいません
そもそも話を見ているとつぶれる要素なんてのはひとつもありませんから
思い切って自分のやりたいことをやるべきです
つぶれる理由なんてひとつもないでしょう
家賃も人件費もかかりませんからマイナスには絶対にはなりません
安心してください!!
ひとつだけ気になるのは自宅の敷地に、小さな店舗を作りとありますが
既設の建物があるのとないのでは初期費用はかなり違います
既存建物があればお考えの予算内で十分にできます
まあ商売は始まりがすべてではありませんから
ゆっくりとやっていけばいいと思います
夢が御ありでしょうから夢をできるだけ追いかけて下さい
私も楽しみにしております
「金持ち父さん貧乏父さん」という本など読む必要はありません
私もビジネスは18年続いてやってますが松下幸之助だとかは一回も読んだことはありません
人は人、それよりも自分の夢を追いかけるのがビジネスです
心強い回答、ありがとうございました。
皆さん厳しい意見だったので、なんだか勇気がでました。
もちろん、他の方の意見も参考にさせてもらいます。
趣味や慈善事業ではないので、あくまでも利益を出すということを1番に、考えていかなければならないのは重々承知です。
私がしようとしている商いは、大手量販店とくらべたら、天と地のような差はありますが、
地域に根付いて、気軽に足を運んでもらえるような、町のお店屋さんを目指したいと思ってます。
町の人に喜んでもらい、町の人とつながっていられるお店を目指したいと思ってます。
まだまだこれからですが、頑張ります!
皆さんもアドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ANo.3です。
お礼、ありがとうございました。
>ファイナンシャル・リテラシーですか。
>経営学みたいなものですか?
簡単に言うと、複式簿記の読み書き能力のことです。
経営学や経営哲学があると、さらにいいですね。
あと、おせっかいかもしれませんが、私見を書かせてください。
回答者PU2様は、本カテゴリーでよく回答されています。
内容は厳しいですが、的を得た回答だと、常々思い拝見しております。
おそらく、それなりの小売業者で、かつ、多くの失敗者を見て来ていて、
武富士が破綻することを、予め予想していたような方と思われます。
(私も、年内はもつかと思ってましたが…)
それから、この方の回答を注意深く読んでみてください。
>××”ない”のならやめておけとなります。
と回答さてています。つまり、「○○で”ある”のなら、やっておけとなります。」という回答です。
「やめれ!」とは言っていないですよ。
あなたの周囲に、既にいろいろな否定的な意見があると思いますが、
事を起こす気なら、否定的思考の押し付けと、厳しい意見や評価を、
ハッキリ区別する必要があります。
そして、厳しい意見や評価を聞いとけば間違いないです。
最も警戒すべきなのは、否定的思考と、あまい評価や耳触りのよい言葉です。
それらを見極め、適切に対処し続ければ、夢の小さなお店は、
やがてグローバル企業にだってなり得ます。
誰かが、「あなたに、そんなことは出来ない」という時、
その人の、人差し指と親指を除く残り3本の指は、その人自身を指しています。
あなたの名前を覚えておきます。グローバル企業の創業者名として。
No.4
- 回答日時:
まず一番重要な仕入れ先は確保できてますよね
それをネットで探そうとかここで聞こうとか
考えているなら出直して下さい。
その最低限の事ができているとすればあとは資金はやり方次第
店舗作るのに数千万使う人もいれば数百万(稲葉の物置だな)で
すむ人もいます。看板だけで数百万使う店もあります。
在庫を何を仕入れて何を置くかによって資金は人それぞれ
だから答えなんか自分で導き出せないといけませんし
それができないのならやめておけとなります。
尚、開業届など基本的な事は本屋で一冊本買えばわかります。
それもしていないのならやめておけとなります。
あと、折り込みチラシなども必要になるでしょう。
それは広告のまく範囲ややり方によって変わります。
原稿の構成から全て業者に頼めば楽ですが
50万100万はその一回の折り込みチラシで無くなるでしょうね
それもわかっていないのならやめておけとなります。
だいたい折り込み料1枚税別で3.5円くらいかな
それに印刷代、構成代(これが高い)などかかりますし
だいたい小さな町で折り込み3.4千枚くらいの配布単位でしょうね
広告宣伝無しでもできますがオープン当日客ゼロは覚悟しましょうね
まぁー厳しい意見ですが
自分でその程度の事調べられなくて(想定できなくて)
店の経営はやめた方が無難ですよ
この回答への補足
こちらの質問だけで、なんとかしようと思っているわけないじゃないですか!
雑貨屋を経営している方が万が一見ていてくれたら、何かアドバイスもらえたらという期待で質問しているんだけど、
広告宣伝に100万円もかけるような予算ないし、
お金をかけたから商売成功するとはかぎらないし、
あなたに、やめれ!
と言われる筋合いもないですよ。
一坪の店でも成功している人はしていますよ!
私は、家賃がなく、人件費をつかわなければ、小商いになると思ってます。
あとは、じっくりプランをねることだと思います。
そのとっかかりとして、
こちらに情報を得ることが問題あるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
青色申告個人事業主12年です。
必要な手続きではありませんが、開業前にファイナンシャル・リテラシーを学ぶことをお勧めします。
質問者様の夢である店が、悪夢になるのは嫌でしょ。
多くの場合、その夢に後々まで苦しむ方が多くいらっしゃるようです。
開業者の95%が5年で廃業しています。残りの5%の殆どが、のちの5年で廃業しています。
まず、以下の本を読んでみてください。
「金持ち父さん貧乏父さん」というシリーズ本の一読をお勧めします。
ファイナンシャル・リテラシーに関する読みやすい本です。
このシリーズで紹介されている本も一読することをお勧めします。
「思考は現実化する」ナポレオン・ヒル きこ書房
「はじめの一歩を踏み出そう」マイケル・E・ガーバー 世界文化社
ファイナンシャル・リテラシーですか。
経営学みたいなものですか?
悪夢にならぬよう、勉強しなければならないですね!
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>役所や税務署への手続きがあるのですね。
店の届出ではなく 個人事業主としての届出です
青色申告をする場合も この段階で申し出をしないといけません
これをやることによって個人事業主として認められ
税申告におけるメリット(経費を使うことができる)が生まれます
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
甘い考えとは、思われるでしょうが、
実現できるかどうかも、まだわかりませんが、
いつかはお店を開きたいという思いで、貯金もしてきたので、こるからも目標を持ってがんばりたいと思います。
No.1
- 回答日時:
やめたほうがいいですね
というのもあまりにも丸投げしすぎです!
自分の事業計画というものをきちんと立てられない人は
店を経営するのは無理です
赤字前提の趣味の店でしたら何も言いませんが
利益をきちんと出すことが前提であればそのうような甘い考えでは
借金を作っておしまいです
まず自分の考えがあり
それをベースにアドバイスをもらう程度にすべきです
基本的に新しくできるお店は商売敵です
敵に有利な情報を与えるとは思えませんし・・。
悪質回答だと言いがかりをつけられて通報されるのもいやなんで一応・・。
・業態の決定(コンセプト、店のグレード、客層の絞込み)
・扱う商品の選定
・市場調査
・仕入先の開拓
・税務署、役所への個人事業の届出
・事業計画の作成(資金繰り試算)
・店舗の建築(業者の選定)
・開店の宣伝(Web、新聞折込 etc)
最低限これらを自分でやる必要があります
回答ありがとうございます。
自宅の敷地で小商いみたいなかんじで細々とやろうと思ってました。
店は身内が建築関係なので、私も手伝いつつ、手作りで作ろかと考えてました。
資金は150万円なので、
建物に60万円 仕入れに50万円。その他経費に40万円でできないかと考えていました。
仕入れ先は、今まで雑貨屋に勤めていてだいたいのルートはつかんでいます。
この店の売上で生活できるとは思ってないので、
私の手元には経費を引いて、パート代くらいの小遣いがのこればよいかなという考えでした。
役所や税務署への手続きがあるのですね。
教えていただき、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 会社設立・起業・開業 古物販売居酒屋 1 2022/05/11 15:49
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 店舗兼住宅をやっている人は怖くないのでしょうか。 2 2022/09/05 11:19
- 世界情勢 コロナ禍の会社命令について。近所の商店街の老舗百貨店の40代女性店員が2020年の春先に新宿シアター 2 2022/11/06 13:50
- その他(悩み相談・人生相談) こんなことでモヤモヤするのは心が狭いでしょうか 4 2022/05/28 07:17
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の心が狭くて嫌になります 6 2022/05/28 15:12
- その他(悩み相談・人生相談) 雑貨屋さんについて。 皆さんはオンライン派?店舗で購入派? オンラインで購入するのと店舗にて購入(在 3 2023/05/16 09:07
- その他(悩み相談・人生相談) 雑貨屋さんについて。 皆さんはオンライン派?店舗で購入派? オンラインで購入するのと店舗にて購入(在 2 2023/05/15 13:03
- その他(IT・Webサービス) 飲食店がWEBサイトを作る利点について 2 2022/06/08 20:19
- 会社経営 出資金は返済が必要ですか? この度店舗を、閉店する事にしました。 2年前に法人より出店依頼があり、店 3 2023/06/07 03:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オープン
-
50歳で脱サラ、飲食店は無謀?
-
スーパー銭湯施設内へ出店する...
-
自営してる飲食店を閉店させた...
-
自営業の飲食店を撤退すべきか...
-
広告宣伝費と収益の比率
-
寿司屋の年収
-
子供の遊ぶ施設の経営って儲かる?
-
ダーツバーを開こうと思ってい...
-
受注生産品を注文時に先払いし...
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
畑に小石がないのは、どうやっ...
-
わがままな生徒を穏便に退会さ...
-
家賃交渉の業者の特徴について
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
飲食店共同経営(副業)につい...
-
売りたくない人に売らなくても...
-
不動産屋の出張とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オープン
-
自営してる飲食店を閉店させた...
-
子供の遊ぶ施設の経営って儲かる?
-
現在19歳、本気で起業したい...
-
どういうカフェだと通いたくな...
-
ダーツバーを開こうと思ってい...
-
自宅の敷地に、小さな店舗を作...
-
駅近く50坪ほどフロアあるな...
-
西向きの店舗は?
-
委託販売を起業したいと思って...
-
食べ物屋って儲かるのでしょうか?
-
学生街の安い個人食堂はなぜ経...
-
雑貨屋さんをするべきか。
-
ケーキの卸価格について
-
起業準備中の名刺について
-
商売を考えていますが・・
-
開業てそんなにつぶれやすいの...
-
19歳フリーターの女です。将来...
-
今から、散髪屋(理髪店、床屋...
-
ダーツバー ダーツショップ 開...
おすすめ情報