
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>「食品衛生管理者」?
特殊な食品加工でも行わない限り、「食品衛生管理者」の資格は必要ありません。必要なのは「食品衛生責任者」の資格です。
>開業された方は、免許や経験を持っていらっしゃる方ばかりなのでしょうか?
開業にはそれなりに経験を積むことが望ましいです。
質問者さんが「食品衛生責任者」でなくても構いません。
「食品衛生責任者」になれる資格を持った人(講習会修了者もしくは調理師免許を持った人など)を雇って、その人を「食品衛生責任者」として保健所に届け出れば良いです。
しかし、質問者さんが店長になるのでしたら、質問者さんが「食品衛生責任者」になって、保健所に届け出ておくほうが簡単です。
この辺の手続きは保健所が担当ですので、保健所にお問い合わせ下さい。
No.6
- 回答日時:
喫茶店、、、儲かりませんよ。
大手の資本力がないと無理です。まず99%赤字です。(って言ったら語弊があるかもしれないけど)
さらに経験がないとしたら、、一通りの修行と勉強は必要かと。
さもなければ、町外れにあるオバちゃんがやっている喫茶店みたいになるでしょうね。
お客は近所のおばさんだけ。店が暇なので自分も席に座っちゃうノリの。
個人的に言いますと、「暇つぶし」で店を出さないでほしいですね。
商売をナメてます。
No.5
- 回答日時:
zsecftさん こんばんは
喫茶店って 大変な商売ってお解りなのでしょうか???例えば山奥とか誰も住んでない様など田舎にお店を開店しない限り、どんな商売だって商売敵は有りますよね。商売敵が多い商売の1つが喫茶店です。
zsecftさんも街中を歩いていて気が付くと思いますが、昔ながらの喫茶店は少なくなって「ド○ール」式の安売り店が多くなっていますよね。そう言う安売り店は、大資本で大量にコーヒー豆等の食材を購入しているからこそ成り立つ商売なんです。そう言う資本がzsecftさんに有れば、安売り形式の喫茶店で成り立たせる事は可能でしょう。後は自販機も商売敵です。単に夏場の水分補給目的だけなら、自販機の缶コーヒーや缶紅茶でも良い訳です。値段は120円と極端に安くて、昔と違って缶コーヒー等も美味しくなりましたから・・・・。そう言う超が付く位の安売り飲料販売店(含む 自販機)が多い関係で、何らかの特長が無い限りお客様が来店されないのが街場の喫茶店なんです。もちろん高い家賃を払ってショッピングセンター内に開店できるなら何も特長の無い喫茶店でもそれなりの客数を見込めるでしょうけど、街場の喫茶店の場合は何らかの特長がないと来客して頂けなくなってってきているのが現在の喫茶店なんです。
例えばコーヒー専門店として何十種類ものコーヒー豆を置いていくとか、同様に何十種類もの紅茶の茶葉を置いて置くのも特徴の1つでしょう。音楽(ジャズ等)が好きな方だったら、沢山のジャズのCDを置いて良い音響でジャズを聞かせると言うのも特長ですね。そうすればママのジャズのウンチクを聞きに又はジャズそのものを聞きに来店する方がいますよね。これらは1つの例ですけど、お客様に提供する飲料や軽食が何所の喫茶店とも大差が無いそして特別値段が安いわけでもない喫茶店で、上記した様な何らかの特長が無い喫茶店は淘汰されている時代なんです。
それと喫茶店って思うより費用の掛る商売なんです。例えばコーヒー一杯400円で販売したとして、約50円位が原価と言われています。単に原価率だけを言えば儲かる原価率の様に思うでしょう。ところがところが大違いなんです。喫茶店とは、ある意味癒しの空間を提供する場なんです。そのためには何時でも店内を綺麗にしておかないとならないです。そんなの当たり前って思うでしょうけど、それが結構大変なんです。私はタバコを吸う人なんですけど、タバコを吸う人は今は肩身が狭いです。自宅以外で安心して吸えるのは、喫茶店位なんです。そう言う事も有って、喫茶店にはタバコを吸う方が結構行きます。と言う事は、店内やイス・テーブルがタバコで煤ける可能性が高いと言う事ですね。そう言うタバコを吸う人であっても、タバコを吸えると言う癒しの空間を求めて喫茶店に行くわけですから、癒しの空間ですからタバコで煤けたイスに座らされるのは嫌です。そう言う方が多い関係で、流行っている喫茶店は3~4年位毎に内装を変えています。最低でもテーブルやイスの交換をしていると言う事です。これの費用が馬鹿にならない位掛るそうです。したがって幾等コーヒー一杯の原価が50円だったとしても、内装を替える事を考えると儲けはあまり有りません。
以上のことが解っている上でそれでも儲けを出せると言う自信があるのであれば、安心して喫茶店を始めて下さい。そうでない方が、特に何も経験がない方が主婦の暇つぶし的に始めたら間違いなく赤字です。それでも良いから始めたいと言うなら、どうぞご自由に!!としか言えないです。
まずはどこかの喫茶店にお勤めして、実際の喫茶店の事を実地で勉強されてからでも開店は遅くないと思います。普通の主婦レベルで料理が得意だからといって安易に始めると痛い目を見てしまう(特に資金繰りで・・・・)のが喫茶店だと私は考えています。傍目で見ているより大変なのが喫茶店ですから・・・・。
以上厳しい事を書きましたが、まずは実際の事を勉強されてから始められる事をお奨めします。何かの参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
飲食店で働いた経験はおありなんでしょうか?
無いならかなり心配です。
目に見えない苦労が多いですから。(私は飲食店で働いてます)
あと、それなりに料理出すなら一人じゃできないと思いますよ。
店の規模にもよると思いますけど。
お冷出して、注文聞いて、作って、運んで、会計して、片付けて、洗って・・・。
知り合いが夫婦で喫茶店やってますけど、
テーブル5つ(18席)・カウンター5席で昼時は二人とも忙しそうです。
もっともオフィス街ということもありますが。。。
それなりにお客さんが来てくれないと商売成り立ちませんが、
それなりにお客さんが来たらそれだけ大変です。
喫茶店をやっていることに生きがいが持てて、
夜はやらないとか、ほんとに赤字覚悟の暇つぶしなら出来るかもしれません。
この回答への補足
1年半程、近所の飲食店を手伝ったことがあります。
チーフは「とうちゃんかあちゃん商売で1日100人の客が来たら、なんとかやっていける」と赤字を嘆いていました。
そこはチーフとバイト一人。昼は定食、夜はお酒を置いていたのでなんとかやっていけるのだと言っていました。
赤字覚悟の自己満足でOKだったらできてしまうというのが、悩みの種ですね・・。
No.3
- 回答日時:
赤字覚悟の暇つぶしなら可能です。
客単価が安いので、客数が多くないと家賃もでません。
光熱費も出ません。
自宅改装で家賃ただでも、必要経費は要りますよね。
それを稼ぐのに客単価いくらで、一日何人きてくれるか計算してみて、
見込みなければ、赤字覚悟の時間つぶし趣味になります。
赤字経営ならだれでもできますよ。
No.2
- 回答日時:
開業には色々と手続きがありますが、まずは「食品衛生責任者」の講習修了証を取って下さい。
朝から晩まで1日講義を受けて、講師の先生の話す重要事項をその場で暗記できる学力(午後の小テストに控えて)と、1万円ほどの受講料が用意できれば簡単に取得できます。
この回答への補足
そちらはなんとかしてみようかと思えますが、
「食品衛生管理者」?の資格がどうなるのか・・・。
開業された方は、免許や経験を持っていらっしゃる方ばかりなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 喫茶店などのシンプルなコーヒーゼリーの価格。 9 2023/08/05 09:21
- デート・キス 初見デートで喫茶店で2時間持たない男は止めとけという本がありました。ふつうは2時間余裕ですかね? 5 2023/04/22 17:25
- カフェ・喫茶店 半日しか営業しない喫茶店 6 2023/05/29 22:14
- カフェ・喫茶店 喫茶店の事… タバコ吸える喫茶店は、私の中では お茶がしばける喫煙所だと 思ってるんですけど… たま 9 2023/02/08 18:00
- カフェ・喫茶店 喫茶店でスマホで注文って 4 2023/02/22 20:06
- 飲食店・レストラン 1日に3時間ほどしか営業しない店 3 2023/01/19 17:00
- カフェ・喫茶店 いつもいく喫茶店 6 2022/04/03 07:01
- 出会い・合コン 合コンで知り合った女性。勧誘の可能性はありますか? 4 2022/09/10 18:25
- カフェ・喫茶店 喫茶店で作業して来ると親に言ったら 家で出来んのかと言われ 家より喫茶店の方が集中出来ると 親に言っ 3 2023/02/27 12:18
- 飲食店・レストラン 新宿でゆっくりランチができるお店を教えてください(お勧めの喫茶店があればそれもお願いします)。 2 2022/07/06 08:00
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オープン
-
自営してる飲食店を閉店させた...
-
子供の遊ぶ施設の経営って儲かる?
-
現在19歳、本気で起業したい...
-
どういうカフェだと通いたくな...
-
ダーツバーを開こうと思ってい...
-
自宅の敷地に、小さな店舗を作...
-
駅近く50坪ほどフロアあるな...
-
西向きの店舗は?
-
委託販売を起業したいと思って...
-
食べ物屋って儲かるのでしょうか?
-
学生街の安い個人食堂はなぜ経...
-
雑貨屋さんをするべきか。
-
ケーキの卸価格について
-
起業準備中の名刺について
-
商売を考えていますが・・
-
開業てそんなにつぶれやすいの...
-
19歳フリーターの女です。将来...
-
今から、散髪屋(理髪店、床屋...
-
ダーツバー ダーツショップ 開...
おすすめ情報