dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車購入の際の代車で高速道路を走行するのは非常識でしょうか?

使用していた車が事故で廃車になってしまったため、新たに中古車を購入しました。
その際納車まで1週間ほど期間があったため軽自動車の代車を借りました。

実家で急用が出来たため、八王子から福島県まで向かっていたところまずタイヤの1本がパンクそしてエンジントラブル、、、途中のガソリンスタンドで見てもらったところ結局残り3本のタイヤも交換になりました。結局予定には大幅に遅れ、日帰りの予定が一泊になってしまいました。

この一連のトラブルに関して購入店に報告したところ「代車で高速道路を走行する方が悪い。」のような言われ方をして大変腹が立ちました。

代車もまともに整備できないような中古車店が、まともな車を販売しているとは思えません。
購入に関してはもう契約してしまっているのでどうしようもありませんが、せめてタイヤ代金ぐらいは取り返したいです。最終的にはタイヤは私の持ち物なので代車返却の際にひっこぬいて持って帰ろうかとも思っています。

質問したいのは、
1:代車で高速道路を走行、または東京~福島のような長距離を走ることは非常識なのか。
2:こちらでタイヤを新品に換えているのに、代車返却の際にそれを無条件で購入店に差し出さなければならないのか。

ということです。皆さんの意見、またはアドバイスをお聞かせください。

A 回答 (8件)

>「代車で高速道路を走行する方が悪い。


問題発言ですね。
車検に通っている、ナンバーつき車両で、公道を走っていただけなのに言い返されるとは・・・。

借り物ですが、通常使用しただけなので、消耗パーツは所有者が管理するべきです、エアコントラブルでエアコン一式を弁償しなければいけないのか?ってことになりかねません。(燃料は満タンであったなら満タン返しが常識だと思いますが)

1・非常識ではありませんが、走行する車の状態を確認することは大事です。(壊れかけの状態とわかっていて、損害をつくり、被害を請求すると詐欺同然になってしまいますから)

2・代車の管理は所有者にあるので、自分でタイヤを購入して取り付けたというよりも、消耗品が消耗して、交換しないと使いものにならなくなったので、立て替えたという形ですね。
もちろん、整備代金は所有者に請求しましょう。(申し出に応じなければ、それなりの法的手段があるのでそういった方法に切り替えましょう)
パンク自体はありえることなので、損害賠償は無いでしょう。

この回答への補足

>「代車で高速道路を走行する方が悪い。」
ここなんです。私も引っかかっているのは。
後出しの情報で申し訳ありませんが、
「通常の走行で使う分にはパンクにななりえない」のようなことも言っていました。

高速道路片道300キロは通常利用かどうか、まぁパンクしたのは出発から100キロ地点あたりですが、速度は軽自動車ですのでせいぜい100キロ強での走行でした。
これで通常利用から逸脱してるかといわれると疑問が残ります。

個人的には公道(高速道路を含む)を法定速度で走行するのは通常利用だと考えています。
ただその条件で日本縦断したら通常利用かといわれると自信はないですが。。

いろいろな意見をいただきましたのでそろそろ質問は締めようかと思います。

補足日時:2010/09/30 14:41
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます。

どうやら私にも認識を改めなければいけないところはありそうですね。
皆さんの回答を見ているうちに冷静になれました。
今回の問題の落としどころが自分のなかで見つかりそうです。
最後に返事をくれた方に代表でお礼を書き込みます。

1に関しては、高速道路走行も問題は無いが長距離を走るなら運転者の責任として、
点検をする必要もあったということを感じています。
ここを正しく行っていればレンタカーなりの選択肢も見えていたと思います。
ただ、販売店でもある程度の整備をしておく責任はあったはずです。
運が悪かったとは少し思っていますが、故障を全て運で片付けてしまってはなんのために整備士がいるのかわかりません。

2ですが、あまったタイヤを捨ててしまったのは軽率でした。
元々のタイヤは私の所有ではないですから。反省しています。

今回の件は貸し手と借り手が自分たちの責任を十分果たしていれば防げていたと思います。
あと少し運が悪かったかなと。タイヤ代は授業料だと思ってだめで元々で販売店と交渉してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 14:47

タイヤってスリップサインが出るまでは法的に


使えますよ-。

でもパンクはスリップサインが出ている出てい
ない関係無しにパンクします。

パンクについては運がなかったですね(^^)

でもスリップサインが出ているようなつるつる
のタイヤを履いた車を代車としてnabe_pp さん
に貸すようなら、そのお店の常識を疑いますね。
仮にも車屋なんですからね。

残りの3本はなんのために交換したのですか?
スリップサインが出ていないなら交換する必要は
ないし、仮にスリップサインが出ていても車検は
通りませんが運転はできます。なのでパンクじゃ
ないのになんで残り3本までわざわざお金払って
まで交換したのでしょう?俺なら交換しません。
だって走れるんですよ?

代車で高速を走るのはまったく非常識じゃないで
すよ。nabe_pp さんがタイヤ交換したのですから
なにも新品タイヤはnabe_pp さんのものなのです
から古いタイヤに交換して返せばいいじゃないで
すか。まさか古いタイヤ捨てちゃった?それはまず
いですよ。だってnabe_pp さんの物じゃないんで
すから。だったら新品つけて返却するしかないです。

新品タイヤは返してもらう、でも古いタイヤは
返さないじゃお店のから金返せといわれてもし
かたないです。

なので今回の敗因はなんでパンクしたタイヤ以外の
3本までも新品に交換しちゃったのかです。
だって4本パンクしたんじゃないんですよね?

エンジントラブルに関しては運がなかったですね。
これはnabe_pp さんの車であれ、代車であれ
壊れる時って急に壊れるのもです。なにかの予兆が
あって数日後に壊れるっていうのはそうそうないと
思います。

運が悪いのが重なりすぎましたね。そこにきて
タイヤを自腹で新品にしたのはいいけど、古いタイ
ヤを勝手に捨てちゃうし。
踏んだり蹴ったりでしたね。

この回答への補足

タイヤに関してはパンクしたタイヤと、残り3本のタイヤが似たり寄ったりの状態で
八王子と福島の往復に不安を感じたためです。
そのまま捨ててしまったのは軽率だったと感じています。

補足日時:2010/09/30 13:02
    • good
    • 0

>回答者の中には運行前点検が・・・と言う方も居ますが、


>今の車社会でそんなことする人は皆無と言っていいほどです。


あんたバカ?

点検する人が居るか居ないかなんて関係の無いハナシ!
運行前点検は義務となっているのだからそれを無視するのは勝手だけど
責任がなくなったわけではない!

よーく覚えておいたほうがいいと思うぞ!
    • good
    • 0

1.全然非常識ではありません。


2.新品タイヤは外して、元に戻して返せば問題ないです。

回答者の中には運行前点検が・・・と言う方も居ますが、
今の車社会でそんなことする人は皆無と言っていいほどです。
代車を貸す方は、ある程度の点検整備が必要だと思います。
しかしながら、高速を300kmも走るなら・・・
たとえ代車と言えども、エンジンオイル・冷却水・空気圧・燃料の点検は必修ではと思います。

また、「その車は代車である」と分かっているので
パンクした時点でスペアーに交換して、その後パンクを修理して使うべきです。
もし修理不能であれば、その時点で販売店に連絡をしてどう対処するか?の支持を仰ぐべきです。
支持を仰ぐ時点で、修理代金の確認も出来ますし・・・・
    • good
    • 0

1、代車の殆んどが自賠責保険のみです。


自動車保険(任意保険)未加入の代車で遠乗りは無謀です。
日常的な通勤利用等に留めるべきです。

2、通常使用なら問題を起こさなかったタイヤを高速道路利用でダメにしたなら「弁済義務」があります。
新品タイヤの必要はなくても貸し出し時と同等のタイヤを弁済する必要があります。

代車は「借り物」ですので出来る限り大切に乗るのが一般常識です。
遠乗りする必要があるなら、レンタカーの選択肢があります。
レンタカー代を惜しんだ結果ではないでしょうか?
    • good
    • 0

代車でどこを走ろうと、それは運転手の責任において決めることだと思います。



仰られていることは感情的には理解できます。
しかし借り手保護が行き過ぎるとあらゆるところで責任分岐点を定義して保険をかけねばなりません。
それでは貸し手借り手双方にとってコストが増すばかりです。

タイヤについては代車に回復措置をした後返却するべき、簡単に言えばパンクしたタイヤを直して返却するか今付いている新品のタイヤを付けて返却するべきです。
    • good
    • 0

代車はお金を払って借りたのですか?


そうでなければ貸してくれてありがとう! 
ではないでしょうか?

そもそも、高速道路でタイヤがパンクするような状態を
チェックせずに運転したあなたに大きな非があります
運転者は運行前点検の義務があります
そこで問題があればそれを運転してはいけないのです

文句を言うのは借りる時にぐるっと一回りして状態をチェックすべきであり
そのときに不備があればいえばいいのです


文句があるならレンタカーでも借りればいいと私は思いますけどね、
    • good
    • 0

まったく訳の分からない販売店ですね、1、非常識ではありません。


2、いいえ、、パンクしたタイヤを付けて戻しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!