dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子猫が沢山生まれたので、里親を探しているのですが、何時あげていいのか判りません。
子猫は、生後何ヶ月ぐらいから、母猫なしで人間が育てても安心でしょうか?

A 回答 (6件)

猫ちゃんを2匹飼っています。

1歳と4か月です。里親募集で家に来た時は1ヵ月半位でしたが、離乳とトイレの躾は出来ていましたので、とても楽に家族になる事ができました。其れまでの子猫ちゃんはお母さんのおっぱいが必要ですし、人間がミルクを飲ませるのはとても大変な事ですから、最低でもカリカリが食べられる様になってからでしょうね。でも赤ちゃんの時から育てたいと言う方もいらっしゃいますので、相手次第とも言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の御回答有り難うございました。
一ヶ月半でもなんとかできそうですね。^^
現在40日目ですので、後5日なんとかなりそうです。
カリカリは、あえて、与えてませんが、もう少しすれば食べられるようになりそうです。
一ヶ月半の情報がもらえて、少し安心しました。
6匹の里親探しの方を心配したほうがよさようです。^^;

お礼日時:2010/09/30 07:32

離乳やトイレなんかはしつけ済みなのはありがたいですが、


兄弟でじゃれて遊ぶようになって、力加減がわかってからが望ましいと思います。

遊んでくれる先住猫がいる場合は早めでもいいですが、
一匹で飼うと、力加減は人間じゃ教えられなくて苦労しました。
いまだに3本線の引っかき傷がたまにつきます。痛いです。

健康に育つという意味では1ヶ月半とかでも大丈夫ですが、
のちのち飼いやすいのは2~3ヶ月だと思います。

その説明(兄弟で遊んで力加減を覚えるから、なるべく一緒にいさせた方がいいということ)をして、
里親さんに決めてもらったらいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 3

皆さんが仰っているように授乳が終わるまでは母猫と一緒に暮らすのが理想です。


猫の場合犬より社会化が早く始まり早く終わると考えられているので、なるべく早くから人に慣らしておくことをお勧めします。

いいご縁があることを祈っております。
    • good
    • 0

トイレのしつけと離乳後が楽だなあと、私も思います。



猫と生活を始めて3年の初心者なので、どの子にも当て嵌まるか分からないのですか、
私は噛み癖にとても苦労しました。

長男は生後1ヶ月程で我が家に来ました。
トイレもカリカリご飯も大丈夫な子でした。

ところが力加減が分からない。
遊びも喧嘩も全力です。
あっという間に私の全身はリストカット状態になりました。
その頃の跡は今もくっきりと残っています。

人間が力加減を教えるのは難しいと言われています。
ここでも噛み癖について沢山の質問を見かけます。
悲しいですが、この段階で手放したくなる里親さんもいるようです。

社会性を身につける平均的な勉強期間が「3ヶ月」なのかもしれません。

赤ちゃん猫が沢山いて今質問者様は大変な思いをしているのでしょう。
早めに里親に出す場合は、どんな事があっても最後まで可愛がってくれるお家を見つけてあげて欲しいな、と思います。
    • good
    • 2

ただの経験からの回答です。


うちに現在王様のように暮らしているネコは捨て子でした。
拾ってきた時どうみても生後1週間から10日。目が開いたばかりかな?というところでした。
しばらくネコを買っていなかった我が家には突然すぎて何も特別なことはできず、とりあえず水と牛乳を置き、土でトイレを作っておきました。
ビクビクしながらも半日後くらいには牛乳を自分で飲んだし、トイレもしました。
飼い猫の子なんだろうな、と思いました。
ま、本人(本ネコ)に聞くことが出来たら「あの時は大変だった。あんなもの口に出来るか!と思った。トイレの使い方なんてわからんかったけど、我慢できずとりあえず挑戦したらママとなった人(=私)が誉めてくれたから、これでいいんだと安心した。」なんて言うかもしれません。
ネコちゃんの体質、気質により、強く生きていける子もいるんじゃないでしょうか。
質問者さんのお宅の場合はもう十分大きいので、丁寧に飼ってくれる人がいれば、いつでも安心じゃないでしょうか。
早く里親がみつかって、みんな元気に幸せに暮らし始めることをお祈りします。
    • good
    • 3

>猫の離乳は生活状況や親の性格などによっても変わりますが、生後一ヶ月くらいから猫のエサなど母乳以外の食料を口にしたりする頻度が増えていって、だいたい2ヶ月ころまでには母乳から通常のエサに切り替わっているものです。


>単なる乳離れという話ならば、時期的にも問題はなさそうかなと思います。

ご参考までに。

実際、ペットショップでも、生後3ヶ月くらいの子猫が売りに出されたりしてるのを見ています。
つまり、このくらいなら親猫から離れても大丈夫と言う訳ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の御回答有り難うございました。
ネットで調べた所3ヶ月が理想のように書かれていたのですが、
もう少し早くあげても大丈夫かと思い質問しました。
引用された情報からすると、つまり2ヶ月でも大丈夫と言うことでしょうか?
現在、生後40日ぐらいですが、箱から飛び出して手におえなくなって来てまして。。^^;
早くても後20日。。大変だー。(6匹+成猫2匹ですから^^;)

お礼日時:2010/09/30 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!