dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勝手にキレて無断早退した同僚


先日、同僚Aが仕事のことで上司に中止され、なぜか逆ギレしそのまま帰ってしまいました。
その日の仕事は全てやりかけ、机の上もぐちゃぐちゃのまま・・

おかげでAの仕事は私がするハメになり、自分の仕事ができませんでした。

翌日は普通に出勤してきて、仕事してましたがとても不機嫌でした。
しかも、「昨日はすみません」の一言もありません。

もともとAはトラブルメーカーなので、こんなことは日常茶飯事です。

Aが入社してから5年間ずーーーっと我慢してきましたがもう限界です。

Aが辞めないなら私が辞めようと思います。

ですが、こういう理由で辞めるのって私の負けですか?
我慢したほうがいいと思いますか?

A 回答 (6件)

29歳、女性です。


仕事のパートナー(59歳、女性)がいるんですが、
その人は気分屋で、逆ギレではないですが同じ仕事をしているのに
私に連絡せずに休んだり無視したりして、
すごく仕事がやりにくくて8年間振り回されてきました。

ここまで我慢出来たのは、定年で辞めると聞いていたからです。
この仕事は向いてるし、会社に不満はないので我慢してきました。
でも数ヶ月前に、延長して働きたいと言ってる事を知りました。
私の会社は本人が希望すれば延長可能な会社です。

愕然としました。
私は、もう無理だ・・・って思って部長に辞めたいと伝えました。
理由は正直に言いました。
その結果は私の方を選んでもらえました。
そのパートナーは同じ仕事の延長ではなく
他部署での延長を打診され出来ないと断わり定年で辞めるそうです。
私の場合は、相手の年齢もあるかもしれませんが
我慢して働き続けるのが無理なら、上司に吐きだして見るのも良いと思います。

多少なりとも改善が見られたら、嬉しいじゃないですか。
私には、無断で帰って何事もなく働けるのがまかり通っているのが非常に腹立たしく思います。
真面目に仕事している人が、排除されるなんて許せないです。
    • good
    • 4

いっそ喧嘩上等で来るなら来いぐらいの気持ちで、


上司に部署を替えてもらうよう頼むか、同僚Aを転属してもらうよう説得してみては。
貴方の能力を評価できないようなら、上司の管理能力もたいしたことありませんね。
    • good
    • 2

そんな「キレ得」な会社なら、あなたがキレなさい。



あいつの尻拭いなんかやれませんわっ!!!・・・て。
    • good
    • 1

あなたが辞めることはないでしょう。


負けっていうより損だと思います。

そんな馬鹿はたまにはいますよ。
そのあたりの不満は正直なところ、上司との面談で伝えて解決しましょう。
(性格の問題なので簡単には解決できませんが、はけ口としては少なくとも上司)

その人の評価で下げてもらうか、異動させてもらうか、さもなくば自分が異動を願い出るか。

そんなことがあって翌日普通に仕事をさせているとしたら上司のほうもちょっと問題ですけどね。

私なら翌日、朝出てきたところで呼びつけてどういうつもりか言わせて不満があるなら言わせて会社にあたえる損というより無断早退について一筆書かせて、謝罪くらいさせますけどね。
    • good
    • 0

>こういう理由で辞めるのって私の負けですか?



負けですね。


>我慢したほうがいいと思いますか?

そのほうがいいと思います。

それにしても、そんな態度の同僚が5年もい続きられるのですから
とてもいい職場なんですよ。多少のことはでは辞めさせられることはない
ということですから。
    • good
    • 1

仕事に属人性があると


誰の仕事という意識が生まれると思いますが
そんなものは端からないという意識ならば
誰が途中までやった仕事でも
会社が命ずる仕事に変わりはないので
貴方がやってもまったく問題となることではありません。
ただ、貴方が納期を持ってやっていた仕事が
そのイレギュラーな仕事が割り込んだおかげで
通常の納期には間に合わないという事態は想定できるので
命じた人とその調整は必要でしょう。
そんなトラブルメーカーを
きちんと躾もせずに放置した会社の管理者に責任はあると思いますが
貴方がその同僚と仕事をしたくないという理由で
会社を去る必要はないと考えられます。
調整すべきは
その人の処遇とその後の配置計画であって
その会社や管理者が能無しだから辞めるという理由なら
引きとめはしませんが
その同僚の排除で解決するのなら動く方向が違うでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています