dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンプレッサー二者択一…ご助言願います。
数年後、新居にガレージを造る予定で、そこには200Vを引く予定です。
今使っているコンプレッサーが急逝してしまい、100V環境で使用できるものを早急に検討しています。
使っていたのはAIRTECHのCP-1500というモデルで、能力には少し不満がありました。

検討しているのは、
AIRTECH BCP-581→ベルト式 58Lタンク 100L/min 1.9馬力 (¥45,000)
LUSEN LM5003 →50Lタンク 180L/min 2.5馬力 (¥25,000)
の2つです。
金額だけ考えれば、後者が安く能力も良く見えますが、なにぶん安いので不安になります。
前者はベルト式で静音かつ故障が少ないと思いますが…2万円の差は大きいです。

安物買いの銭失いでしょうか…

使途は、主にタイヤ交換(インパクト・エアゲージ)と機械のエアブロー、たまに車いじりです。

どうかアドバイスを下さい。

A 回答 (7件)

後に200Vのコンプレッサを導入の計画で使用頻度が少ないのなら、応急品には安い方で良いでしょう。



その分後でお金を使う方が得策かと思われます。

オークション中古品で程度の良い物を探しコストダウンを図るのも良いでしょう。

ただ、時は金成りで圧が上がる迄待たされるのは宜しく無いので、前の回答者のおっしゃる通りに故障した機器を有効利用する手段を取られるのも良いでしょう。
    • good
    • 0

100L/Min, 180L/Minの記載はありますが圧力は両方とも同じ規格での比較ですね?


インパクトレンチやエアーブロアーは意外と空気量を食う物です。プロでなくたまに趣味で使うと言う事なら後者のものが良いと思います。
タンクの容量に不足があるなら壊れた物のタンクだけ付け足せばよいでしょう。
    • good
    • 0

確かに 単100Vですと 1馬力が標準になりますよね でもスペック信用すれば


エアテックは 画像見れましたが ルーセンは やはり見つかりませんでした

 えーーと サブタンク  難しく考えないで下さい 逝っちゃったコンプ
当然モーター部不可前提の話で 新コンプの吐出口から 旧コンプタンクの充填口に
繋ぎ エアの取り出しは 旧コンプの吐出口からにします 単純に容量2倍で
圧力の変動が少なくなりますので 高速リューターなどの使用はかなり利便性が
上がります インパクトのトルク安定します 要はコンプレッサーはタンク容量が
大きい方が便利と結うことで この辺りは ご承知と思いますが
タンクが逝っちゃってる場合 この限りではありませんが 記述もありませんし
タンク自体は 余程のことがないと 逝かないですから タンク再利用すれば
新たに200のコンプ必要ないかなと
    • good
    • 0

1馬力=750W換算ですのでその馬力は何かの間違いでは?


後に200Vを買うなら、1.5馬力30Lの中国物にするかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり表記が怪しいようですね…
100Vで2.5馬力とは上手すぎる話でしょうか。

逝ったコンプレッサーも1.5馬力30L程度のものだったと思うのですが、イマイチでした…

お礼日時:2010/10/07 21:08

まともな100Vの物だとせいぜい1馬力が限度では無いでしょうか。


他の回答者の言うように、それ以上のものだと突入電流でブレーカーが頻繁に落ちるのが常です、100vで2馬力とか言う物は少し怪しいと思います、小型のモーターに無理をさせて吐出量を多くしているのと、馬力表示自体が怪しいと感じます、表示能力の性能が出ているとは限らないのではと思います。

ネットで調べる限りエアーテックの物は1馬力では無いでしょうか、どうせ買うならエアーテックの物だと思います、リューターなどの高回転系の器具を使わないのであれば十分だと思います。

この回答への補足

【ご参考】http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1 …

補足日時:2010/10/07 21:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

100Vで2.5馬力とはかなり怪しいですよね…
LUSENというメーカー名も聞いたことないので…

エアーテックは信頼できるメーカーでしょうか。
日立等は聞いたことがあるのですが…

お礼日時:2010/10/07 21:06

記述の仕様だけを見れば LUSEN LM5003 に成りますよね 80Lの差は意外と大きいですよ


写真探しましたが 綺麗にHITしませんでした 現物を前に出来ませんので2万円の差は
解りませんが 小規模でも工場では無理がありますが 個人のガレージピットであれば
問題は無いのではないでしょうか 古いコンプ破棄せずにをサブタンクに使用すれば
かなり効率的には 良いと思いますが 余った2万円で調圧バルブ用意しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。調圧バルブの検討はしておりませんでした。
もし逝ったタンクをサブタンクに使うとしたら、どのような手順になるかお教えいただけませんか。

お礼日時:2010/10/07 21:02

200Vが入ればコンプレッサーも交換するのでしょうか?


乗用車程度でもタイヤ交換ならできれば3馬力のコンプレッサーがほしいところです。

100V機なら電源はコンセントからだと思います。
安くても起動するたびにブレーカーが落ちるのじゃ意味無いです。
コンセントの容量で決めるのが良いと思いますよ。

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます!

200V環境になれば買い換えます。
3馬力ですか。。。馬力と吐出量の関係は単純に比例関係なのでしょうか。

現状、100V、1500Wで使用してきてブレーカーが落ちることはありませんでした。

補足日時:2010/10/06 22:37
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!