
叔父が亡くなったことを、義父母に伝えるかどうか
カテ違いでしたらすみません。
今朝、私の叔父(母の姉の夫)が病気で亡くなりました。
お通夜、お葬式の日にちはまだ決まっていませんが、このことを義父母(私の夫の両親)に伝えるべきでしょうか。
叔父と義父母は、私の結婚式で一度会ったことがありますが、親族紹介で挨拶を交わしただけで、その後の付き合いはまったくありません。
名前も顔も覚えていないくらいの間柄です。
とは言え、一応遠い親戚なので、軽く伝えておくべきか…とも思いますし、伝えるとお香典を催促してるようにもとられるかなあと思ったり…。
私としては、お香典は必要ない間柄だと思いますし、ちょうど義父母が来週まで海外旅行中なため、伝えるのはお通夜・お葬式が終わった後になると思います。
そこで質問なのですが、
・義父母に叔父が亡くなったことを伝えるべきか
・伝えるとしたら、どんな感じで、また夫と私とどちらから言うべきか
についてご意見頂ければと思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
wakowellです。
>できれば私がいないところで話してもらいたいんですけど、その機会がなかなかないかもしれません。
「自分がいないところで伝えてもらったほうが、ご両親も気を使わないし、私も気まずくないよ」とか
お願いはできませんか?
でも、一緒に行ってるとき同席してる時に言ってもらっても、かまわないとは思いますよ?
「ごく一般的な報告」ですから。
>また、お香典は本当にいらないと思ってるんですけど、もし頂いてしまった場合、私が丁重にお返ししてもいいのでしょうか。とりあえず一度持ち帰った方がいいでしょうか?
うーん、多分、以下のような流れになるんじゃないかな?
社交辞令的ではありますが、「遠い関係なので、ご報告だけと思って…お気を遣わないでくださいとうちの親も申しております」などと言って、引かれればそれでよし。
でも、多分、通夜葬儀に参加してないのを申し訳なく思われてる可能性が高いので、渡されますから、その時は受け取ったほうがいいです。
「お気を遣わせてしまって申し訳ありません。お預かりしますね」と丁重にいただいて、ご両親を通して喪主へ送り、しかるべき返礼をされるべきです。(おいくらいただいて、何をお返しになったかは、親御さんにお願いして把握しておいたほうがいいと思います。今後の関わりの参考例になりますので…)
うちであれば、そんな感じで処理しますよ。
ご参考まで。
wakowell様
ご回答にまた質問してしまい、申し訳ありませんでした。
その後夫に相談したところ、「旅行から帰って来たら、俺からそれとなく伝えておくよ」ということだったので、夫におまかせしようと思います。
私が同席している場でもかまわないものなんですね。
それなら夫から話はしてもらい、私からも、「気を遣わないでください」ということを念をおして伝えようと思います。
2度も回答頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>(母の姉の夫)
母の姉の夫なら 叔父でなくて伯父ですよ。
叔父は お母さんの 弟と年下の場合です。
伯父は お母さんの 兄の場合です。姉の配偶者なら 伯父です。
伯母、叔母もおなじ。
さて、今回の場合、御主人から 言ってもらうのがいいでしょう。
お付き合いのない人から 香典貰っても 貰った方もとまどいますよ。
香典を頂いたら 伯母さんには 連絡しておきましょう。
>母の姉の夫なら 叔父でなくて伯父ですよ。
そうだったんですね!すみません。本気で間違えていました。無知で恥ずかしいです…。
ご指摘ありがとうございます。
夫から言ってもらう…という意見が多いようなので、その方向でいきたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#Ano2. wakowellさんに賛成ですね。
質問者さまが直接伝えると強すぎますので、ご主人の方から伝えてもらうべきでしょう。
単に付き合いの有無ではありません。もし友人のご両親が無くなったら、会った事がなくてもお悔やみにいきませんか?
地域にもよるでしょうが、ご主人のご両親からすれば「息子の面子」という面もあります。
気を遣わせたくないお気持ちは分かりますが、その旨も伝えて、あとはご主人と義父母に判断を仰ぐべきでしょう。
回答ありがとうございます。
そうですね。夫からさらっと伝えてもらえるよう、相談してみようと思います。
ただ、友人の両親の不幸の場合は、友人の家族なので、会ったことがなくてもお悔やみに行くと思いますが、今回の場合、叔父の家族(叔母や従兄弟)ともあまり面識がないので、それよりさらに遠い感じがします。
まさに、「遠くの親戚より近くの他人」ですね。
義父母と私の両親も、年賀状の付き合いしかないので…。
うまく気を遣わせないような伝え方を夫と打ち合わせします。
No.3
- 回答日時:
私も普段の親戚づきあいはあまりしない方です。
住んでるところが田舎なので、葬儀関係の交際費はけっこうかかってますけどね。
「遠くの親戚より近くの他人」ってやつです。
直接血縁のある叔父・叔母ならまだしも、この場合はその配偶者様ですから。
知ってしまった以上、香典の心配もしなければなりませんし、その負担に見合うお付き合いがあるかどうかです。
また、あなたが義父母さまにその負担をかけることに抵抗があるかです。
もちろん、姻戚ですから、その分は考慮してもです。
質問文の内容のお付き合いしかないのなら、私なら「事後報告」としますね。
回答ありがとうございます。
私も伝えるとしても事後報告だと思っています。
ただそれも、どのくらい後になってから伝えるかでまた迷いますが…。
逆の立場で考えてみても、(私の両親からみて、夫の母の姉の夫…など)かなり遠いなと感じます。
それでも聞いてしまったら無視はしづらいし…、難しいですよね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。私だったら、夫にさらっと伝えてもらいます。
「香典なんかはいいよ、一応報告だけしとくね」って感じで。
こちらは香典などいらないと思ってても、義理堅いご年配の方なら“すべき”と考えておられて、知らせてくれなかったがゆえに不義理をしてしまった、ということになってもまずいかなと思うんですね。
なので、「気を使わないでくれって妻も言ってる」と、夫に伝えてもらい、ご判断を任せます。
ご旅行中と言うことなら、弔電や香典の立替をご主人に依頼されるかもしれませんので、夫の方が話しやすいでしょうから。
やはり、夫からさらっと伝えてもらうのがいいですよね。
ただ、夫は自分の両親とあまり話したがらないので、(仲が悪いわけではないですが、実家に帰るときも絶対一人では行かない)できれば私がいないところで話してもらいたいんですけど、その機会がなかなかないかもしれません。
また、お香典は本当にいらないと思ってるんですけど、もし頂いてしまった場合、私が丁重にお返ししてもいいのでしょうか。とりあえず一度持ち帰った方がいいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
私も親族同士の付き合いがないです。
義両親が私の親戚と会ったのは結婚式だけ。そして名前も顔も親戚の人数も覚えていないでしょう。何度か親戚の不幸がありましたが(母のきょうだいやその配偶者が数人、父の姉の夫など)、すべて伝えずに終わらせました。知らせたのは祖母までです。
また上記の親戚の不幸の際にもいとこたちの配偶者の親から参列や香典は頂いた事がないと記憶しています。(受付や香典袋の確認作業を手伝いました)
質問文の通り香典の心配をかけますし、そもそも普段からお付き合いが全くない姻族から香典をもらうと喪主も困ると思いますよ。(誰だこれ?と身元確認からしないといけない)
姉の夫でしたらお母さんは喪中にもならないので、私なら亡くなった事もあえて伝えません。例えば世間話で「親戚の皆さんは元気か?」「ご実家の皆さんは元気か?」と聞かれた時に「実は…」と不幸があった事、自分の実家は遠い関係には伝えなくて良いと判断した事を自分で話します。
回答ありがとうございます。
世間話程度に伝えられたら一番いいと思うんですが、普段、親戚の話なんてまったくしないので、向こうから「親戚の皆さんは元気か?」と聞かれることがこの先ないような気がします…。
それもどうかと思ってしまって……。
なにかきっかけがあればいいんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 葬儀・葬式 今朝旦那の父方の祖母が亡くなりました。 私は今年入籍して、まだ旦那の両親と連絡の交換はしていません。 2 2022/12/22 21:14
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 親戚 従祖父従祖母のお通夜と告別式に行く方もいるのでしょうか? うちのお父さん側の祖父(1918年5月生ま 1 2023/03/28 20:50
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 葬儀・葬式 親戚が亡くなり、昨日お通夜に行きました。私そう言うの言ったことなく右も左もわからないんですが、前日携 9 2023/02/01 13:01
- 親戚 祖母の面倒は誰が見る? 1 2022/03/28 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
毎日毎時間、隙あらば父の悪口...
-
母から電話がかかってくると、...
-
母娘の絶縁について(長文)
-
もうわからないです
-
私の母がとんでもないぐらいの...
-
高校1年の母です。 部活の保護...
-
実母の孫依存
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
親に嘘をついて彼氏と会ってい...
-
大学2年女です。 あることがき...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
20歳の大学生です。母が厳し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
母から電話がかかってくると、...
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
母の死が受け止められません
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
もうわからないです
-
私の母がとんでもないぐらいの...
-
高校1年の母です。 部活の保護...
-
母との事です
-
母親と関わりたくありません。 ...
-
長文です。叔母との関係について
-
20歳の社会人です。 先日実家...
おすすめ情報