
雨の日の風景写真ってどう撮りますか?
お世話になります。
上記の通りなんですが、雨の日の風景写真の撮り方って
どういう撮り方があるでしょうか?
実はこの三連休を利用して、北海道の富良野に写真旅行に
行くつもりです。(すでにもう札幌にいます)
ただ、天気が雨で経験不足ゆえに、どういう写真が撮れるか、
撮れるのか分かりません。
靄がかった森の写真みたいな森や木々をメインにした構図も
考えましたが、この時期まだヒグマが活動してるらしく、
森の中に入るには危険が伴いますし…。
もともとは、富良野や美瑛の広大な草原(?)と青空の写真を
撮りたかったんですが、雨の日だと空は入れると微妙だから
入れにくいですし…。
かと言って、年に一度行けるかどうかの機会を無駄に過ごしたく
ないという思いもあります。
何かいい構図のアイデアを教えていただけないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
空が曇ってしまうので、余程ダイナミックな現象(大きな黒雲とか、虹とか)が無いと、主体としては使えませんよね。
ですのでいわゆる「黄金分割線」から少し外して、上方に地平線を持っていくようにして、ほとんどを地上の風景で占めるようにします。
空を「添え物」扱いで使うのです。
光線が柔らかいので、基本的にはローコントラストな、少し眠たいような感じになります。
それを逆利用して下さい。
イメージとしては「穏やかな・永遠の・変わらない・留まった」などの、時間経過が遅いというイメージで良いと思います。
富良野の大風景などは「色のマッス」が重要になります。
前田晋三先生の写真のように、色の特性と形、画面上での「流れ」、それに点景の効果的な使用で、バランスよく仕上げてください。
今回のようにコントラストが低い場合は、全体がモノトーン化しやすいので、構図そのものもあまり色を欲張らない方が、視覚的には良いと思います。
大胆に、かっちりと切り取っていくことで、主体を全面に押し出すくらいで丁度いいでしょう。
霧を強調する場合は、中望遠程度(35ミリ換算135ミリ前後)で、絞りはやや絞っていきます。
場合によりますが、F8~F16程度で良いと思います。
霧は案外と明るいので、アンダーにならないようにヒストグラムには十分注意して撮影することです。
プレビューを使って、実際に霧がどんな感じで動いているかを確認しながら撮ってください。
スロースピードになりやすいので、霧の「塊」が動いてきて、あとで「あれれ?」ということもあるからです。
湖沼等の水面を入れると、波紋が効果的なアクセントになりますよ。
木の葉などにつく水滴も、クローズアップにするといいですね。
光線の方向が大事です。
それと複数入れる場合は、画面内で「リズム」を作ってあげてください。
偏向フィルターを効果的に使うこと。
その場合、後でPCで編集するときに「色崩れ」が起きる時があるので、効かせるときは目一杯きかせないようにしてください。
返事が遅くてすみません。
いろいろなアドバイスをありがとうございます。
ほんと構図や技術的なヒントをたくさん教えていただき、富良野の
現場でも参考にさせていただきました。
実際に十勝岳で、紅葉の木々とそこに発生した霧との幻想的な風景に
出くわすことができ、そこで教えていただいたことを早速実践できま
した。
また、富良野や美瑛の丘では、色の形や画面の流れやアクセントとなる
点景など、こちらも大いに役立ちました。
ほんとにありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
鉄道写真やってると、「列車がこの日のこの時間にしか来ない」という理由のために雨になることが結構あります。
そういう経験からしてまずは注意点。意外にカメラは濡れます。カメラ専用のレインコートなどがありますが、そこまでしないでも「本体をハンカチでくるむ」などの自衛策をとっておくだけで結構違います。また、雨が降る=湿度が高いですから、レンズが曇ることもよくあります。室内から外に出た時やその逆のような時は要注意です。ちなみにレンズが曇った時、ブロア(↓参照)で吹くと曇りが早く取れますのお試しを。当然、レンズを布でふくのは厳禁、レンズに傷が云々以前に余計曇って処置なしになります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017IDXJY
雨が降ると景色がソフトフォーカスが掛ったようになりますので、たまにピントに迷う事があります。積極的に手動でピントを合わせるようにして下さい。また結構うす暗いので、感度を挙げておくこと。画像が荒れる以前に手ぶれ写真を量産してはどう仕様もありません。
逆にメリット。
雨が強い時、被写体に跳ね返る雨滴をよく見ると「ベールをかぶった」ように見えることがあります。これは意外に絵になりますので狙うと面白いです。特にライトなどの光源あると、ライトの光も見えますので非常に面白いです。
雨が降る=水滴がしたたる、ですから、滴る水滴をアップで狙うのも面白いです。雨滴は小さいのでマクロモードになると思いますが、その場合コンデジでも背景がきれいにボケて、ポートレートを撮ったみたいになります。雨滴が無くても濡れた植物などで同じ効果が出来ますので、試してみる価値はあります。
雨が降る=地面が濡れる=地面に光が反射するというのもメリットです。即物的には夜景(近景)などが晴れている時よりきれいに撮れるのですが、光があるときに地面に反射させるのが面白いです。雨の時は景色がモノクロームに沈みますので、光を組み合わせると色が出てきれいですよ。
写真は、あらゆる時にシャッターチャンスがあります。雨の時は雨の撮り方がある、と考えて挑戦してみて下さい。案外「雨」にハマっちゃうかもしれませんよ。
返事が遅くなりすみません。
鉄道写真もいいですね。
鉄道と大自然とのコラボ的な写真も撮ってみたい写真のうちのひとつです。
残念ながら富良野では夜景は撮らなかった(というより、夜景がない(笑))ので、
雨の時の夜景を撮ることができなかったです。
でも、雨の時は雨の撮り方があり、雨の時しか撮れないものもあるということを
知ったので、今後は雨の時でもテンションを維持して臨機応変に対応したいと
思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あらら それは残念でしたね
青空を入れた富良野の景色は 一度は撮ってみたいですよね
私も10数年前 ちょうどこの時期に行きましたが ずっと鉛色の空と
しとど降る雨、その上初雪にまで見舞われてしまいました^^;
空を入れるとやはり映えないので、広角で濡れた花や木、石等の接写で
背景をボカして入れるとか・・・
あとはトーンが穏やかになるので、望遠で重なる丘の稜線の造形を
(空入れないで)切り取るとか・・・
あとは近くに「北の国から」のセットとかもあったような気もします。
石小屋とか、雨と相性の良さそうな被写体を探すしかないのかなと。
あと川の側を歩く小径みたいのがあったような記憶が・・・
あそこは雨の日だと緑が映えていいんじゃないかなぁ
ハイキーにして空をトバして透けた緑の重なりを撮る、なんてのもいいかも
なんにせよ想像しかできません(笑)
がんばってくださいね~♪
返事が遅くなりすみません。
当初は接写で背景ぼかしたらいいかなぁなどと、自分も思ってたのですが、
意外と現地に行くと、「さて、接写できるものがないな…」という状況に
なってしまいました。
正確に言うと、探せば花やら紅葉してる木々があって、あるっていうと
あったんですが、「これって、本州でも撮れるよな…」と思ってしまい、
「せっかく大枚はたいて北海道まで来たのに!」っていう我が庶民的な
悪しき感情が出て北海道ならではの光景に拘ってしまい、接写を撮りま
せんでした。
やっぱり庶民的な貧乏人根性丸出しだと、撮影旅行はダメですね。
次回は臨機応変に対応できるように、大人な心意気を持っていきます(笑)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は雨上がり?の妻籠の夕暮れの写真を見た事があります。
雨に濡れた石畳に街路灯が淡く反射してそれは素晴らしい写真でした。
空ではなく濡れたアスファルトの路面・・・・大自然とはかけ離れますがとか、雨に濡れた岩などは質感が出ます、晴天では逆立ちしても無理です。
雨ならではの落ち着いた感じを探して下さい。
返事が遅れてすみません。
確かに、雨だと晴天では逆立ちしても無理なような光景ばかりでした。
…良い意味でも悪い意味でも…(^_^;)
ただ、雨の日も、それはそれでいいところがあるもんだなぁと
分かることができました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
せっかくの撮影旅行が雨とは残念なタイミングになってしまったようですね。
ただ、嘆いていても仕方がありません。
むしろ雨だからこそ見られる光景とか情景といったものもあるはずなので、そういうものをその場で探すしかないでしょう。
雨だと歩き回ったりするのも大変でしょうが、「降っているあいだだけでなく、止んでからも雫や潤いなどいろいろと撮影できる被写体です」というのは「米美知子の自然風景撮影術 情景探し」という本に書かれていることです。
構図そのものは、私も富良野には行ったこともありませんから、アイデアを出すことはできません。
経験不足と書かれてますが、それならとにかくたくさん撮ってみることでしょう(デジタルなら)
返事が遅れてすみません。
予想とおり完璧に雨でしたが、いろいろと動き回って撮影してきました。
他の皆さんも仰ってるような、「雨だから見れる光景」を探してきました。
(まぁ、やっぱり晴れの方がいいちゃいいですが…)
それでも、意外といろんあ光景が撮影できてよかったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 スタジオのお見合い写真の仕上がりがかなり微妙です。 結婚相談所のプロフィール写真の為、スタジオで婚活 2 2022/05/26 20:18
- 一眼レフカメラ 【初めてのミラーレス一眼購入】 20歳の節目に人生で初めてのミラーレス一眼購入を考えています。 予算 3 2022/04/11 15:46
- 一眼レフカメラ なるべくボケない風景写真を撮影したい。明るさに応じて何か行った方が良い対策はありますか? 6 2022/06/02 21:41
- 写真・ビデオ 写真撮るの好きな方や、詳しい方に質問です。 写真を撮るときに、さりげなく今現在のタイムライン(202 3 2023/02/01 14:23
- 婚活 結婚相談所に入会したアラサー女性です。 相談所のプロフィールに載せる写真を写真スタジオで撮っていただ 6 2022/11/07 13:42
- 飛行機・空港 航空ファン 2 2022/09/04 10:33
- 写真 自分のSNSで、こういう感じで、他人から撮られた自分のピン写真を上げてる人っていますよね。 こういう 2 2022/12/15 19:24
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) どんなシチュエーションでも構いませんが、目の前に現れたものでテンションがあがった事はありますか? こ 4 2023/02/28 19:35
- その他(暮らし・生活・行事) 契約更新の為に、履歴書を書いて、履歴書用に社員の方がデジカメで写真を撮ってくれました。 撮ってくれた 1 2023/01/31 15:59
- 九州・沖縄 大分県民(または出身者)のかたにふたつほど教えてほしいことがあります 1 2022/05/11 20:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノ発表会の撮影方法について
-
ピアノの発表会の撮影
-
このフラットケーブルの外し方...
-
星空撮影について
-
雨の日の風景写真ってどう撮り...
-
フィルムの粒状性
-
モノブロックストロボの選び方...
-
ビデオ編集での背景処理について
-
額に入れておいた写真
-
カメラの撮影テクニック
-
先日、RAW編集で現像してみては...
-
SDカードの中の写真を見たんで...
-
デジタル一眼の購入で悩んでいます
-
一眼レフデジカメで暗い客席か...
-
写真コンテストに応募するときは
-
一眼レフカメラについて質問が...
-
ファインピックスF450とコニカ...
-
ipodに写真を入れる
-
このiPod nano 4Gのケース使っ...
-
広角?・望遠?山のご来光撮影...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
このフラットケーブルの外し方...
-
デジタル一眼で撮影した写真が...
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
フィルム一眼での逆光撮影
-
IPTCについて教えてください
-
プロパティリリースのもらい方
-
ライティングの影を消す方法を...
-
Exif情報の被写体距離を見たい
-
フォトアクリル加工を自分でし...
-
35mmレンズで上手に撮る方法
-
写真で目をつぶらない方法
-
デジカメでレンズの前に存在し...
-
カメラのフラッシュでコンタク...
-
星空撮影について
-
iPodを外付けHDDとして使うには?
-
写真におけるカットの意味
-
身長の低い女性を 個性的に撮...
おすすめ情報