
足回りの違和感 (原因不明で困っています)
表題の件で質問させてください。
今乗っている車の動きに違和感があり、直したいと思っているのですが、皆さんの意見を聞かせてください。
違和感というのは、
(1)左に曲がるとき(ゆるやかなカーブや、90度の通常の左折などに関わらず)、右側後輪がぐらぐら動くような挙動をする。サスペンションの各ロッドやアームがしっかりと固定されていないような感覚。
ゆるやかな左のカーブを50kmくらいで走るとき、右側後輪がグリップしていない。遠心力に負けてスライドしていくような感じがする。
(2)左にハンドルを曲げるとき、右側前輪が重い。左側前輪に比べ右側前輪の車高が高い。見た目で2から3cmくらい。
(3)車を後ろから見たとき、平らな路面で、右の後輪が極端なハの字をしている。駐車する場所によって、左が極端にハの字になったり、右がハの字になったりするが、特に、右側が極端にハの字になっている確率が大きい。
(4)荒れた路面でハンドルが取られやすくなった。車検を通す前はそれほどでも無かった。
5年くらい前に右側前輪、後輪を縁石に横側からぶつけたことがあります(時速5~10kmくらいのスピードで)。このときはアライメント調整のみでしたが、右側前輪の車高が左側前輪より高いと感じただけで、後は特に問題はありませんでした。これも直したいと思い、何店か回りましたが、この違和感を感じ取ってもらえない所がほとんどで、あきらめて我慢して乗っていました。
また、前回の車検のときに、バネ、ショック、ロアアーム、アッパーアームなどを交換しましたが、改善はされませんでした。今回の車検まで、我慢して乗っていました。
そして今回車検を通し、右側前輪のブレーキ関係の部品を交換しましたが、車検前に比べて、上記の現象がひどくなったような気がします。ちなみに車検は、この部品交換のみで、後は問題無く通りました。
車を横から見た感じでは、どこも変な感じはしません。また、左の前輪、後輪には特に違和感は感じません。タイヤの空気を全輪補充しても、上記の現象は改善されませんでした。
異音はありません。
車検にも何度か通っているので、部品の曲がり、ゆがみは無いと思います。(そう言っているのは修理屋だけで、個人的にはもしかしたら曲がりや歪みがあるのではと思っているのですが・・・。)
フレームの歪みが原因かと思っているのですが、それ以外の原因、または解決法で、思い当たるところがありましたら教えてください。その場合、修理にかかる値段なども教えて頂ければと思います。
ちなみに車は平成11年式アルテッツァです。
関西でこういう、修理を得意とするところがあればぜひ教えて頂きたいです。また、説明不足な点がございましたら補足します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結構多いのが、
左右どちらかのタイヤが前後にずれている可能性が考えられます。
一度左右のホイールベースの長さを、巻き尺やヒモで測ってみると良いかも。
車体自体がくの字に近い形になっているかも知れません。
そうである場合は、修正機に乗せて時間をかけての修正が必要となりますが・・・
調整できるかは別として、
アライメントテスターでは個々のトー・キャスター・キャンバー角度だけを計測し、
ホイールベース自体の長さを見落としている可能性もあります。
車検ではサイドスリップテストだけを実施しており、
極端な話フロントのトー角調整でテストを通過させることも可能です。
あと振られる感覚があるとすれば、
ショックのオイル抜けで1本がスカスカになっている場合、
その様な感覚になることもありますが、
交換されているのであれば違うでしょう。
お礼が遅れてすみませんでした。
おっしゃるとおり、ホイールベースも大いに関係していそうです。
今まで何度かアライメントをとってみましたが、調整後は違和感は無いのですが、2週間も走ればすぐ元の違和感のある状態にもどってしまいます。
そういうような、車の根幹部分(フレーム関係)で何かおかしいところがあるのかもしれません。
大変参考になりました。一度診てもらおうと思います。回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
サスやアームが交換済みとの事なので、ブッシュも考えられますが、アーム類交換時に変えてるように思いますので、次の事を疑って見てはどうでしょう?
異音・・たとえば床下から「ゴーッ」・「パキッ」などの音が以前してませんでしたか?
もしかしたら、ハブベアリングが原因かも分かりませんね。
ジャッキアップしてガタツキがあるようならベアリングの可能性有かと思います。
お礼が遅れてすみませんでした。
異音といえば、たまにですが、いろんな箇所で、ギシギシというような音がします。
「ゴー」や「バキッ」というような音はしません。
ハブベアリングは交換していないので、もしかすると、5年前にぶつけたのが経年劣化しているのかもしれません。それが原因かもしれないので、一度診てもらおうと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>サスペンションの各ロッドやアームがしっかりと固定されていないような感覚。
足回りブッシュを全交換してみたらどうだい?何なら強化ブッシュという選択もあり。
ショック換えようがバネ換えようがアーム換えようが関節が腐ってたら意味は無い。
走行距離が分からんが、平成11年式だったらゴム部品なんてもう終わってておかしく無いよ。
…ちなみに俺はゴムブッシュの捩れる感触がキライなんでフルピロにしたw
後悔はしていない。
「得るもの」と「失うもの」は事前に良く考えようず(笑)
お礼が遅れてすみませんでした。
ブッシュ交換した方が良いとのことですが、アーム、ロッドをAssy交換行っておりますので、おそらくブッシュが原因では無いような気がします。
もう一度、診てもらおうと思います。回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
車検は、サイドスリップの辻褄さえ合っていれば通りますので、あしまわりに異常が無いかどうかは別問題です。
アームのブッシュが切れている様な雰囲気ですね。特にダブルウイッシュボーンはブッシュが多いですから。
No.2
- 回答日時:
お礼が遅れてすみません。
回答ありがとうございました。
紹介して頂いたところは名古屋ですね。
ホームページを拝見する限りでは、かなり良さそうな印象なのですが、できれば滋賀、京都、岐阜辺りでどこかありませんでしょうか?
高速走行では、かなり上記の現象が顕著になりそうで、不安です。
No.1
- 回答日時:
アドバイス的なことですけど・・・
車検を何度も通っているということなので走行には問題無いと思いますが、修理屋ではなくディーラーに持ち込んで点検あるいは車検を依頼したほうがいいです。
信頼のおけるディーラーで調べてもらって安心を得てください。
リフトアップする際、ご自分も一緒に立ち会って確認してください。
ディーラーならもしかしたら試乗できる車両があるかもしれません。
お礼が遅れてすみません。
ディーラーにも一応見てもらったのですが、やはり、何も問題は無いということでした。
これからどうするか自分で考えます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
原付を黄色ナンバーで登録したいのですが…
輸入バイク
-
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
-
4
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
5
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
6
バイク 90CCと125CCの性能の差は大きい??
輸入バイク
-
7
還暦ライダー
輸入バイク
-
8
モンキー・ゴリラの純正キャブについて
カスタマイズ(バイク)
-
9
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
10
カブのギア比率について
カスタマイズ(バイク)
-
11
キャブレターによる性能差
カスタマイズ(バイク)
-
12
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
13
自動車のガラスについてです。見た目で純正品と二次メーカー品との区別が分からないのは何故?
国産バイク
-
14
交通信号機の黄色の時間は短すぎ?
国産バイク
-
15
キャブ車のスロットル開度センサーの役割について
国産バイク
-
16
ウインカーが点灯しない
輸入バイク
-
17
GSXR1000K7 シフトダウン出来ない!
国産バイク
-
18
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
19
CB400SF どの年式を買うべきか?
国産バイク
-
20
HONDA (通称)バッテンキャリパーの種類
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
車検が受けられません!
-
オーバーフェンダーについて
-
セパハンにすると構造変更が必要?
-
車種・形式、登録番号について
-
軽トラにパワーゲートを付けよ...
-
バンの仕切り棒について
-
★モリワキのショート管について★
-
車両総重量の変更
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
段差を乗り越えた時のショック...
-
400ccを250ccに登録って?
-
ラムエアのようなフィルター ...
-
バイクのユーザー車検について
-
低排出ガスのシールは剥がして...
-
400ccのバイクは自賠責保険要ら...
-
原付って車検あるんですか?
-
ドラッグスター1100にこのハン...
-
「自動車納税証明書」について
-
マッチングアプリで会って、初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
バンの仕切り棒について
-
400ccを250ccに登録って?
-
車検が受けられません!
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
車検受かるでしょうか
-
ボアダウン?
-
車種・形式、登録番号について
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
★モリワキのショート管について★
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
レバー交換したバイク車検について
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
エンドバッフルについて
-
バイクのユーザー車検について
-
車検適合について・・・(ハン...
-
ホンダのレブル250は車検はいり...
-
バイクの車検
-
車検対応(構造変更なしで)で...
-
後付メーターをダッシュボード...
おすすめ情報