
知人の脱税を告発したい
20年以上学習塾を自宅で開いている知人がいるのですが、今まで一度も税金を納めたことがありません。本人も認めているので間違いありません。知人の夫は会社員なので、学習塾の月謝は丸々副収入となっています。国民が納めてる税金で、国から得られる恩恵は力いっぱい受けている反面、自分は税金を納めず、自分の収入はすべて自分のものにし、周りには金をちらつかせ、人をバカにしている態度に、ちゃんと税金を払っている自分がバカらしくなってきます。そんな人にも自分が働いたお金の一部が行くのかと思うと、どうしても納得できません。
推測するに、月20万の収入はあるようです。
一年で240万円。
個人的にはかなりの金額だとおもうのですが、このくらいの金額でもお役所は、告発したところで動いてくれるのでしょうか?
また、どこへ告発したらよろしいのでしょうか?
どうぞ。よろしくお願いいたします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
まずは事実確認からだと思います。
本人に確認する術はありませんか?似たような話しが私の周りでもありましたが、その方は自宅でバレエ教室をされておりホールの改装費用や維持費で税金を払うまでも収入がなかった様でした。田舎だったので密告を企んだのがバレ密告者の子どもがいじめにあったりしたことがありました。また先生も事実とは反するとはいえ密告に心の病気になられました。
文をみてると、その塾の方は私の子どもの先生かもしれません。事実確認にご協力できるかもしれません。差し支えなければ家族構成や旦那さんの業種などなんでもいいので一つヒントをいただけませんか?
No.7
- 回答日時:
私自身、法人の役員2社と個人事業をやっています。
個人事業は税金対策で、ほとんど税金がかからないように計算できていますね。
確定申告を全うに行っていない可能性が高いのであれば、匿名でも何でも税務署へ知らせれば良いのです。
塾の経営者の名前や住所、月謝一人いくらぐらい、生徒は何人ぐらいなどというような情報がわかれば、税務署も調べるでしょうね。
必要なら税務署は動くでしょう。しかし、税務署も事前に把握したり、書類上の調査を行うでしょうし、他の税務調査の日程などもあるでしょう。すぐに動いてくれるかどうかはわかりませんね。
無申告の脱税は許せませんね。
所得税の確定申告をしない、ごまかすということは、所得税を不当に納めないどころか、住民税なども不当に納めていないことでしょう。場合によっては、本来扶養などから外れて、国民健康保険料や国民年金保険料を納めなければ無かったものを納めていなかったり、保険料を不当に少なくしている可能性もあるでしょう。さらに、小さい子どもなどがいれば、保育園の費用なども不当に少なくなっていることでしょうね。夫が会社員であれば、夫の税金を計算する上でも不当に配偶者控除を受ける形にもなっているかもしれません。
しっかりと調査をしてもらえるように、連絡してやりましょう。
あまり外であなたが不満を漏らし、税務調査などを受けることになれば、あなたが密告したことがばれるかもしれません。自己中心的な考えの人は簡単に逆恨みする可能性もあるでしょうから、注意してくださいね。
ご返答、有難うございます。
ben0514さんが、おっしゃるとおり、
「本来扶養などから外れて、国民健康保険料や国民年金保険料を納めなければ無かったものを納めていなかったり、保険料を不当に少なくしている可能性もあるでしょう。さらに、小さい子どもなどがいれば、保育園の費用なども不当に少なくなっていることでしょうね。夫が会社員であれば、夫の税金を計算する上でも不当に配偶者控除を受ける形にもなっているかもしれません。」
当てはまっています。
とても参考になりました。
また、この知人を知っているような的確な返答に少しびっくりしてしまいました。
最後にお心遣いの言葉、有難うございます。
No.6
- 回答日時:
この方多分収支0円かマイナスで毎年申請してるのでは?
>今まで一度も税金を納めたことがありません。本人も認めているので間違いありません。
ここに「納めたことがありません」と書いてあるので。
それに年収240万円だと10%の税率で控除が97,500円なので
2400000×10%-97,500=142500円になります。
下記をご参照に
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
ここで問題となるのが塾の運営経費
この額からして赤字計上では無いですか?
ご返答、有難うございます。
知人は申告をしていません。
私の書き方に不足がありましたこと、お詫び申し上げます。
また、詳しい説明、添付有難うございました。
参考になりました。
No.5
- 回答日時:
年収が240万だけど必要経費とかうまくやって税金0ってできますよ
ちゃんとやってて申告してるんだったら、税務署は動かないです。
その辺はちゃんと調べてありますか?税金払っていない、なんてのは自営してる人はよく言いますから
No.4
- 回答日時:
地域の税務署へ密告すればよいと思います。
年収はさほどでないにしろ、長年にわたって税金を納めていないのであれば、
税務署も調査に動き出すと思います。
ただし、払っていない=申告していない わけではありませんので、
そのへんは確認された方が良いかもしれません。
単純に経費との相殺で赤字経営としている場合は多々ありますので。
この回答への補足
補足いたします。
知人本人の年金は、夫の扶養家族として受け取っていますが、塾を手伝っている娘さんの年金は、娘さんには「年金をはらっているからね」といつつ、実際は払っていません。
ご返答、有難うございます。
知人は申告してません。赤字どころか、どうみても黒字です。
上記に記載した金額は少なく見積もった金額です。
その塾手伝っている知人の娘さんが、「近所からどうして、うちはあんなに金まわりがいいのか疑われてる。今の日本にお金を払うのは馬鹿げている。私たちは、自分で稼いだお金は、自分たちの好きなように使う。国に払う気はさらさらない」と言っているので・・・・。なので、もちろん年金も払ってません。
No.3
- 回答日時:
税務署に匿名ではがきでも送れば調査するでしょう。
但し、税金は払っていないのは本当かもしれませんが、その金額で払ってないのは確定申告もしているかもしれません。
このようなことが考えられます。
-開業届を税務署に出しており、青色申告の腹式帳簿を記載している→控除額65万円
-学習塾としての自宅使用面積分で減価償却を計上
-光熱費を自宅使用面積分で経費計上
-書籍や文具の経費計上
-親御さんへ連絡するので電話代などは通信費で経費計上
・・・ってやっていけば、確定申告を行っても納める税金は発生しませんよ。
(申告内容が正しいかどうかは別ですけどね)
No.2
- 回答日時:
人を呪わば穴二つ。
他人の事は放っておくに限ります。
告発してあなたに何の利益があるのでしょう。
他人のあれこれに神経を使うよりも、自分の所得でも増やす算段が先でしょう。
第一他人を陥れて、あなたの心は平和でしょうか?
もちろん、大義名分はある・・のでしょうが・・
その様なものは、自分の心の醜さを誤魔化す、隠れ蓑に過ぎません。
ご返答有難うございます。
普通に、他人、知人であれば私も放っておくでしょう。
しかし、自分がルールという生き方をこれまでしてきて、周りの人間を使うことをいとわない、人の人生を破壊しても意に介さないという知人。正直に申し上げまして、この知人に対して怒りがあります。
もうひとつには、人間がひとつのコミュニティーの中で生きていくにはルールというものがあります。
それは、道徳にもつながるものもあると思います。それらのことを無視して、「自分がルール」と平気で言い切り、やりたい放題やっていく。しかし、恩恵だけは一滴残らずさらっていく。
税金を納めるのは国民の義務です。私はやましいことをしているとは思いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) オーナーと顧問税理士に、私個人の税金を勝手に脱税して申告されていました 2 2023/08/02 16:23
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 会社・職場 短期離職を繰り返して、いつからいつまで、どこで働いていたのか解らない場合履歴書にどう書けばいいですか 1 2023/05/25 13:58
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
- 副業・複業 副業の税申告について 4 2023/05/13 16:01
- 副業・複業 副業売上のうち、手元に残る金額をざっくり知りたいです★ 2 2022/10/05 04:42
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 確定申告 確定申告(ふるさと納税還付金) タイトルの件お教えください。 給与収入の他に不動産収入があります。 2 2022/05/08 06:16
- 住民税 年収ゼロなら確定申告不要ですよね?なぜ書類が送られてくるのか?放置しても罰則ないですか? 10 2023/05/09 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税務署のパートの志望動機
-
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
出会い系サイトで売春をしてい...
-
給与所得の源泉徴収票の提出範囲
-
2枚のタイムカードを使った不正...
-
一般家庭の税務署の調査
-
領収書への押印について、、、
-
自治会の収益事業について
-
捕捉率って何?
-
実家の蔵から金の延棒が2kgでて...
-
国税局から会社に電話があります
-
風俗で働いています。 生活費、...
-
知人の脱税を告発したい
-
個人事業の届け出さないとどう...
-
ギフト券購入で二重経費を計上...
-
法律に触れるでしょうか?
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
年末調整訳わからなくて困って...
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報