dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

錠剤が飲めないのですが、砕いて粉にして飲むのはやはり、全く効き目はないでしょうか…(´-ω-`)…

A 回答 (5件)

薬によります。



サプリメント程度ならば自己責任で砕いて飲んでもかまいませんが、医薬品(特に、医師が処方するもの)については、
事前に「錠剤が飲めない」事を、医師・薬剤師に相談して別の形の薬にしてもらってください。

砕いても効果があまり変わらない薬のほうが多いですが、全てがそうではありません。

例えば、胃酸に触れると効果が落ちるので胃で溶けず腸で溶けるようコーティングされているものは、砕いて飲めば効果が弱くなります。
コーティングを何層にもして、時間差でじわじわと溶ける事で効果が長く続くようになっているものは、砕いて飲めば、飲んだ直後に全時間分の高濃度の成分を一気に摂取する事になってしまい、
かえって体に害になる場合もあります。(規定摂取量以上に、大量摂取してしまったのと同じ状態になる)

くれぐれも、安易な判断で砕いて飲んだりしないでください。
胃で溶けるの(効き始め)が早くなるだけ。などという、簡単な問題ではありません。
その薬が最適に効くために、必要な形になっているのです。
    • good
    • 0

薬の種類によります。

大丈夫なもの、効果が減弱してしまうもの、効果にムラが出てしまうもの・・・色々あります。

一番てっとり早いのは薬剤師に聞く事です。
処方薬なら、その薬を調剤してもらった薬局で聞いて下さい(電話でも応対してもらえる筈です)。
ドラッグストア等で購入した薬なら、そのドラッグストアの管理薬剤師に聞いて下さい。

あくまで参考ですが、いわゆる「裸錠」というものでしたら砕いても問題ないものがほとんどです。他に、割線(錠剤の真ん中に棒線が入っている)があれば、半分にしやすくするために入っている線ですので、半分にして構いません。

反対にコーティングされているもの、錠剤の中にブツブツが見えるものは砕かないでください。胃酸で溶けないように工夫が施されていたり、あるいは血中濃度を上手く保つ工夫がされています。
糖衣錠も苦みをカバーするために、甘い成分でコーティングしています。

上記はあくまで参考です。

薬は効能によっては命にかかわることもあります。専門家を上手く利用なさって下さいね。
    • good
    • 1

絶対に止めてください。

薬の形状は 消化、吸収、血中濃度 とか全て計算の上に作っているのです。薬の効果面でも、安全面でもダメです。

当然錠剤を粉末にしてしまえば、これら時間は早まると考えられ、最高血中濃度到達時間(Tmax)も製薬メーカーや医師が想定しているよりも早く、濃度も高いはずです。

例えるなら、同じ量のお酒を ちびちび飲むか、一気に飲むか 位違うと思います。お薬によっては、命に関わるような大変危険な行為だと思います。


錠剤が飲めないなら、主治医にきっちり話してください。同じ薬でも粉末タイプやチュアブル錠などあると思います。
    • good
    • 1

錠剤によっては危険です。


錠剤、適切な場所で溶けるようになっているものもあります。なので、たとえば腸で働きべきものが胃でで、吸収されてしまう、ということがあるかもしれません。やはり、錠剤はそのまま飲むべきでしょう。
    • good
    • 0

効き目は同じのはずです。

胃での溶ける時間が早くなるだけだと思います。

 砕いた粉をオブラートに包んだりすると、口に残りにくいので良いかと・・・。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!