dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の嘘を見逃すべきでしょうか?長文です

結婚二年半目 30代の主婦です。

夫が お金関係で 嘘をつきます。

家計は 私が管理しています。
夫に毎月 渡すお金は
お小遣い二万円と生命保険料の二万円。
そして夫の携帯代約7千円です。

一つ目に発覚した嘘は携帯代です。
毎月 夫から携帯代を申告してもらい、
その額を渡しています。

携帯は 仕事で使うこともあります。

ある時 何気ない会話の中で 夫がぽろっと、
「職場から携帯代をもらえるから・・・」
と 言ったので 
「あれ?携帯代は家計から渡してるよね??」というと
あわてた様子で 「全額じゃなく一部しかもらえない。たった千円だけだよ!」と言うのです。
なんだか怪しかったので 
「それじゃあ 会社から明細とかもらえるでしょう??」と言うと
「明細はもらえない。」そうです。

仕事とプライベート両用だとしても 
会社からもらえる携帯代って 千円だけってことあるんでしょうか?
まぁ 会社の羽振にもよるんでしょうけど。
なんか うそ臭いですし 
なぜ もらえる事を黙っていたのか、夫をとがめてしまいました。

その時の逆ギレのような態度をされ、
きっと自分の小遣いに回してると なんとなく分かりました。 
その件は とりあえず 謝ってもらい、
千円分を引いた額を渡す事でまとまりました。


しかし同じ日に また 嘘が発覚しました。
それは 毎月渡している 生命保険料(夫にかけている)です。

保険料は毎月二万円です。
これは 明細など見たわけではなく
夫が 「保険料は二万円ちょうだい」と言われたので
信じて渡していました。

保障内容など ふと気になったので 加入している保険の資料を見てみると
支払い額が1万8千円でした。

毎月渡しているのは 二万。
差額の二千円は何処に??

おそらくこれも 小遣いにまわしていると思います。

夫は私よりも子供好きで
来年には子供が欲しい欲しいと毎日言うので
私は将来できるであろう子供の為
一円でも多く貯金しなければと思い 
毎日 何十円節約するかでやきもきしているのに
どうしてこんな嘘をつくのか 
非協力的で理想論ばかりの夫に腹が立ちます。

子供ができたら お金がたくさん必要なのに 不安です。
何とかなるさ位にしか考えない夫が理解できません。
(貯金は毎月一万位しかできず、今、出産費くらいしか貯まってません・・・)

たった二千円でと思われるかも知れませんが
額の問題ではなく 嘘をつかれると
ゆくゆくは 浮気して嘘をついたりできる人なんだろうと不信感でいっぱいです。


皆さんにご意見をいただきたいのは

保険料の嘘を発見してしまいましたが 
まだ本人には訳を聞いてません。 
キチンと訳をを聞くか、このまま見なかったことに(黙認)するか
悩んでいます。

あまりガミガミ言ったり 
ガチガチに夫を縛り付けると 浮気されるのが心配なので
手のひらで転がすではないですが
ここは我慢で おおめに見たほうがいいのか、

嘘ついても いずれバレるんだよ!!と言うことを分からせる為に
キチンと話をつけるか 

どちらがよいでしょうか??

なんだか 一人で節約してるのが バカみたいです。

私たち夫婦がうまくやっていくにはどうするべきか 
アドバイスを
よろしくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

手取り額が分からないから何とも言えませんが2万では少なくないですか?



私だったら 半月持たないかも^^;

今のご時世 コーヒー飲んでも400円しますよ。仕事で喫茶店にも入れないんじゃないですか?

常時、財布には最低1万は入ってないと 恐ろしくて外周り出来ないと思いますよ
    • good
    • 0

男はお金に対して女性ほど細かくありません。


例えば友人と飲みに行ったとしましょう。
男は割り勘でもザックリ計算。。。余ったお金はどこへ? とは気にしません。
女性はどちらかというと、1円単位までキッチリと割り勘が多いですね。
あくまでも一般論です。

旦那さんも18000円を2万円といってだましているつもりはないと思います。
いや、厳密に言うと本当はだまして2千円をポケットマネーにできてラッキーと思っているのですが、
それを悪い事をしていると認識してやっている訳ではないと思います。

私も給与明細で先月と数百円違っていたことがあり(私は定給制)、総務の人に確認してきてと言われたことがあります。
その時は、たかが数百円の事で、いちいち確認するか? と思いました。
そこまで管理されていると思うと、チョット嫌気がさしました。

何度も故意に騙していると言う訳でないのであれば、手の平の上でコロコロ転がしてあげるのも良いのではないでしょうか。

大雑把なおじさんの意見で参考にならないかもしてませんが・・・
    • good
    • 0

まあ、あまりよその家庭に口をはさむのはどうかと思いつつ、ボクの考えを言いますと。


貯金しよう、と思いが夫婦で差がありそうですね。
せっかくダンナさんもきちんと稼いでるなら、もう少し自由に使えるお金を増やしてあげたら
どうでしょう?

それとこれとは関係ない・・事はないですよね。2000円で、嘘ついたとか、かわいそうすぎます。
そこまで追い込んでいるような気がします、ダンナさんを。

問い詰めるかどうかという心配より、中高生でもあるまいに数千円のために奥様に嘘つかなきゃいけない
ダンナさんの気持ち、境遇をわかってあげないと。

お金は貯まっていくけど、かわりに「何か」が失われてるような気がしますが、ちがうでしょうか。
    • good
    • 0

あの、情報が少ない気がしますが…


少し質問してもいいですか。

1.旦那さんのお小遣い2万は、お昼代こみですか?
それともお弁当とか持たせてますか?煙草代とか入る?
飲み会などの支払いは別枠?
2.携帯代は七千円をこえない?
3.他に嘘をつかれたことがある?

全体的に、家計の上限が見えないので数千円にガミガミしたくなるのの、根拠がわかりません。
お昼代飲み代含みの2万であれば「お小遣いが少ない」と思います、だから三千円をふところに入れてしまうのもやむなし、と私なら判断します。
というか話し合いの問題ですよね、これって…。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

小遣いについてですが、
お昼代、タバコ代込みです。

お弁当作ろうか??と何度か言いましたが 
お昼は食べる時間がないから。と言っていました。
仕事現場や内容がコロコロ変わる職種なので
最近は時間ができたのか、飲食店で食べている様子なので
もう一度聞いてみます。

飲み会はあまり好きではなくて(お酒も平日は飲みません)
会社主催の飲み会(飲み代は会社負担)しか行きません。

携帯は一万円超えることは
滅多にありません。

嘘はたびたびあります。
くだらないですが、私がHDDに録画した番組が削除されていて
夫に「あれ!?何でだろう?!」と言ったら
「自分で消したんじゃないの?」といい、
後々になって 夫が間違って消したことが発覚。

給料は年金や雇用保険など天引きで
手取り20万前後です。多くて22万です。
ローンや保険など必要経費が11万は必ず出て行くので
残り10万位から 夫の小遣い、食費、雑費、貯金に割り当てています。

補足日時:2010/10/17 00:36
    • good
    • 1

失礼ながら 微笑ましいですね~



だんなさん かわいいです。

まあ確かに、うそをついているのは悪い事だと思います。

でも、基本奥様が首根っこをつかんでいるじょうたいなので、

知ってるよオーラを出しつつ、知らんぷりが正解でしょう。

[奥様が知ってるかもしれない]という状態で手のひらで転がしとき
[私と子供の為に頑張ってガッポリ稼いできてね]と、言って朝見送ってあげれば

だんなさんも気持ちよく家に帰ってくるでしょう。

 
    • good
    • 0

男の側から言いますと、仕事にもよりますが、2万円はすこし厳しいです。


だから、何かにつけて小遣いを稼ごうとするのでしょう。

ご主人と話し合って、小遣いを少し増やす代わりに、保険料や携帯代はあなたが管理してはどうでしょう。時々は小遣い増額交渉にも応じるとかして、明瞭にするのも手でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています