
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
必ずしも最初の点をつかうことなく、得られた実験結果の中の最初の部分で、その中の直線関係の良い部分を使って一次の近似直線を引き、そこから0.2%差が出てくる点をExcelで求めたらどうでしょう。
まずグラフの見た目でこれならいいなというのを見て、その直線からだんだんかけ離れていくことを確認しましょう。
その直線をExcelの近似曲線でオプションで式を表示し、セルの表計算で0.2%点を求めれば、だいたい手計算で求めた点に近い点が出てくると思います。ここで違うと試験の拘束条件とか、試験片の作り方とか、1つ1つ確認されたらどうでしょう。
No.2
- 回答日時:
#1の方に補足です。
S-S線図で、ε0.2の点から初期Eと平行な線を引きs-sカーブとの交点の応力がオフセット耐力です。
エクセルでどう計算されるかわかりませんが、もしs-sカーブ全てを近似式に置き換える方法であれば、単に作図で求める方が効率的で充分かと思います。
参考URL:http://www.19get.com/user_19get/update/contents/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 試験片の断面積、降伏点強度、降伏点伸び率からヤング率を求めることは可能でしょうか? 式も教えていただ 2 2023/06/08 07:31
- 歴史学 大日本帝国はもっと早く降伏することは可能でしたか? 天皇の訴追回避が 10 2023/08/14 11:26
- 政治学 日本植民地化 3 2022/08/10 22:50
- 戦争・テロ・デモ ウクライナは何故ロシアに無条件降伏しないのですか? 戦争なんか負けてよい。 降伏したらどうなりますか 3 2022/07/11 15:49
- 歴史学 ゼレンスキー、戦国武将だと森下道誉? 1 2022/05/02 15:43
- 郵便・宅配 心当たりがない配達通知 4 2023/07/11 19:59
- 事件・犯罪 つきまとい(待ち伏せなど)を証明するために気づかれないように証拠として写真を撮った場合、今度はこっち 2 2022/09/26 19:51
- 戦争・テロ・デモ 原爆ドームの前で抗議するウクライナ人にとって、原爆とは? 1 2022/04/17 20:36
- その他(海外) アゾフスターリ製鉄所 1 2022/04/24 21:44
- 戦争・テロ・デモ ウクライナが敗色濃厚になっても降伏しなければ、ダメ押しの小型核を投下される、という流れでは? 8 2022/04/05 08:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
降伏応力、弾性率とガラス転移...
-
次の弾性体の問題の解き方を教...
-
材料力学 断面係数を利用した...
-
降伏点が明確でない場合の降伏...
-
丸鋼における塑性変形になる加...
-
応力ひずみ線図の各点の名前を...
-
応力集中の緩和法
-
θだけ傾いた面の応力
-
材料力学の問題です
-
延性材料のねじりによる破壊
-
ゴムは応力による体積膨張する...
-
自由端における境界条件
-
弾性係数テンソル内の独立成分
-
【材料工学】許容曲げ応力σaと...
-
銅の応力‐ひずみ線図
-
応力歪み曲線を作るとした場合...
-
分子動力学における応力の定義...
-
法線応力差についてわかる方い...
-
熱応力の考え方
-
吊り具の強度計算について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報