dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは発達障害ですか?

二十歳を超えたお子さんが2人いる50代の女性の親戚の状況です。
発達障害ではないか?とのご意見をいただきましたが、どう思いますか?

・電話で1時間以上ひたすら自分の話しのみをする。人の話は一切聞かないし聞けても1分程度でさえぎり自分の話を始める。
・話す内容は自慢か悪口。
・部屋の片付けが苦手だが努力すれば綺麗さを保てる。
・数字に弱く算数は常に1で高校では数学が原因で留年した。
・食事は原則1週間全て揚げ物。お刺身とカレーなど変わった組み合わせもしばしば。
・ひと夏掃除をしていなかった湯船にお湯をはりゴミだらけのお風呂に客人を入れた。
・育児中はよく子供に手をあげたり怒鳴ってりしていた。
・子供のお弁当も栄養や水分を一切考慮せず腐っている事や水浸しがしばしば。
・子供に愛情はあるが無関心で独立した子供の住所すら知らない時期があり、自らの意思で子供の家を訪問したことが無い。
・あげ○ンなどの品の無い言葉を大勢の前で話す(綺麗な言葉だと勘違いしている可能性有り)。
・一般人が出来ること(運転、裁縫など)が出来ない。
・一般人が知っている事(化粧は石鹸では無くてメイク落しで落とすなど)を知らない。お菓子を吊り下げる穴のような丸いビニールをコンタクトレンズだと思い込み大切に保管していた。
・激しい方向音痴。一人で乗り物に乗れない。
・常に人間関係に行き詰まる。友達関係は数年後に本人から断絶を繰り返している。
・ダイエットや運動をすると決めたら徹底的に行うが、勉強や料理などの努力は一切出来ない。
・365日読書している。
・気に入らない事があると子供のように不機嫌になり、その場から立ち去る(電話を切る)。


きちんと挨拶も出来ますが発達障害なのでしょうか?

A 回答 (3件)

ご質問内容を読んでいてびっくりしました。

私に当てはまる事がいっぱいあるからです。

私も大人の発達障害か、、来週病院にいってきます



ところでこの方は
境界性人格障害なのではないでしょうか?
・人間関係が破たんしやすい
・電話魔
・関心のあることと(ダイエット)
ないこと(献立)の差が激しい
・話す内容は一人よがり

など私の知人で
人格障害と医師に診断されたばかりの人がいますが、似ています。

境界性人格障害は障害という名前が付きますが
「病気」ではありませんので薬による治療はできません。

カウンセリングが効果あるかもしれませんが
本人に自覚がなさそうですし子どもも
大きいので親戚であってもほうっておいていいのじゃないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が今頃になりすみません。
人格障害なのでしょうか。
心配です。
親戚なので放置すれば済むのですが結婚の顔合わせでお会いするときなど、
何も知らない第3者が含まれる場合に大変に困ってしまいます。
従姉妹が結婚するときの親族だけの食事会で「あげ○ん」と言う言葉を使い、顔が青ざめました。
本人は悪気なしですし良い言葉だと思っています。
手作りのお弁当を持たせていただいたのですが、ご飯の横に入っていたのは「おでん」でした。
水分があり、いくら寒い時期とは言え当然腐ります。
良い事をしたと大喜びで、お友達に感謝された感謝されたと長電話をしたそうです。
もう、どうしていいのかわかりません。
激しい短気なので苦情も言えませんし、感謝していないとも言えません。

カウンセリングに期待してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 17:48

ご質問の内容から、何らかの発達障害を患っておられる可能性もあるように感じますが、肝心なことは、ご質問に挙げられたことに対して、「ご本人」がどのように困っておられるかということだと思います。


もし、「周りの人」ではなく「ご本人」が困っておられるのであれば、それを少しでも解決する手段として、ご本人が納得された上で専門の医療機関(精神科病院など)できちんと診断を受けられたほうが良いかと思います。
列挙された項目から、どちらかと言うと「ご本人」より「周りの人」が困っておられる状況が推察されますが、あくまで「ご本人」のどのように問題認識されているかが重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
周囲が困る事もありますし、ご本人様が困ってらっしゃる事もあります。
人間関係が築けない事に本人は悩まれております。
本人は自分の我侭なせいで人間関係が築けないとは言うものの深く話をすると、責任を相手に持って行っています。
友達は一人もいないようですし、ご両親との関係は旦那様との関係もギクシャクしてしまい、
両親とは20年絶縁し旦那様とは離婚なさっています。

お礼日時:2010/10/22 15:02

発達障害という言葉では表せないでしょう。


お子さんも居るので、社会生活を送るのに不自由していないようです。
ただの「変な人」ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただの変人だったら良いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!