プロが教えるわが家の防犯対策術!

年賀状を出さない喪中の範囲は?

夫にとってはおば(父の兄弟)が亡くなった場合、
夫と、妻の私はそれぞれ、喪中で年賀状を出さない方がいいのでしょうか?

それとも夫の親族には喪中で出さず、
妻の親族や、会社の人、友人には出すべきなのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

以前、臨済宗の和尚に聞いたときには次の通りでした。


自分の家族、親、兄弟、配偶者、子供に対して喪中となります。
また、同居している家族(祖父、祖母等)の場合も喪中です。
逆に言うと、配偶者の親でも同居していない場合は(例として夫の親)配偶者(夫)は喪中ですが、奥様は喪中となりません。ただ、一般的にはその場合夫婦でも中になると思います。
仕事関係については、個人事業主であれば別だと思いますが、会社員が会社の名前で年賀状を出す場合は個人的に喪中であったとしても問題ないと思います。
後は個人の判断ですね。叔父、叔母でも喪中とする人もいますから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分の家族、親、兄弟、配偶者、子供、
同居している家族(祖父、祖母等)の場合、喪中なんですね。

教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2010/10/21 20:03

一親等は間違えなく服喪ですね。

三親等(今回がこれですかね)は私なら気にしません。
>それとも夫の親族には喪中で出さず・・・
これは相手が服喪中ですから当然出しませんが、自分は基本的に出すで良いと思います。

問題は二親等ですね。一般的には喪に服すみたいです。
が、そのときの故人との関係の深さで判断しても良いのでは。

私の場合、今年の5月に実姉をなくしましたが、姉も嫁に行って四十数年も経つことから、
来年の年賀状は普通に出そうと思っています。
これが若くして亡くなっていれば、喪中とすべきなんでしょうね。

いずれにしても、関係によって服喪は何か月だとか、喪中なのにおかしいとか、いろいろ言う人もいますが、法律ではないのですからご自分が思う故人との関係の深さで決められたらよいのでは?

因みに「喪中につき年賀欠礼」は自分は喪に服しているので(或いは不浄なので)、とても晴れがましいご挨拶などしては失礼なのでご遠慮します。と云う事ですから、故人との関係が薄ければ気にしないでよいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

二親等まで一般的には喪に服すのですね。
でもその時の故人との関係の深さで判断して良いのですね。

夫にとっては二親等ですが、おつきあいがなかったので、
喪に服している夫の親族以外には、普通に年賀状を出そうと思います。

教えていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/10/21 20:09

おじさん/おばさんが結婚なされていたら喪に服すのは


おじさん/おばさんの家族、結婚されていなければ
喪主をやられた家族が喪に服すことになります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とてもわかりやすく教えていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/10/21 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています