dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、全16戸からなる小規模の賃貸ファミリー向けマンションに夫婦と子供1人で住んでいます。
住んでみてわかったのですが、子供を持つ家庭の方が多いとは想像はしていたのですが、子供同士が同じ幼稚園に通っている・同じ幼稚園や保育園でなくても、子供の兄弟構成や年齢が近い、他は何かのきっかけで仲良くなった等、マンションはそんなに大きくないですがそこそこ住人同士の交流はあるようです。
(駐車場や共用廊下から何人かの話し声が聞こえます。)
ですが、我が家は他の住人の方と交流がありません。
子供がまだ幼稚園に通える年齢でなく、ある意味生活時間帯も違うので廊下やエレベーター前で会うという事も、本当に不思議とありません。
他の方が話していて楽しそうにしていると羨ましい面もありますが、逆にかたまってお喋りしたりするのが嫌いな方なので、別に交流がなくてもいいと思ってます。
我が家と似た様な境遇の方はおられますか?
おられる方は、今その状況で寂しいと思ったり変えたいと思っていますか?

A 回答 (1件)

うちもそうです。


24世帯のマンションで、半間半民の経営で収入によって家賃補助があり、ほとんどが専業主婦のため、集っておられます。生協の合同購入もされてます。

私は、実家のすぐ近くなので借りていますか、共働きのため、朝早くに家をでて、夜までいないためなかなか顔もあわせませんし、子供も保育園と民間学童です。
家賃補助も貰えませんが…
また、朝は入り口で集団登校の集まりがありますが、うちは私立小学校にしました。
少し、淋しいとも感じましたが、考え方・ライフスタイルが違うだけと割りきってます。
ただ、お会いする方全てに、ご挨拶はしていたので、今では、簡単なお話(天気とか、お疲れ様とかですが…)はしていただきます。
お陰で仲間はずれって程は感じないですし、来年竣工の駅前のマンションを購入もできました。
あちらに行っても、時間的にずれるかもしれませんが、いつか、時間や気が合う人も出来るかと、期待してます。

お互いに頑張りましょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!