dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月上旬、慶応義塾大学を推薦で受験します。
ところが私は九州・沖縄の田舎者なんで、東京の気温とか…防寒対策どこまですればいいのか予想がつかないんです。
くだらない質問かもしれませんが、東京あるいは関東お住まいの方、そちらはどんなか感じですか?
万全な状態で行きたいので、回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

『理科年表』で東京の「日最低気温の月別平年値」をみると,


 10月 摂氏15.0度, 11月 摂氏 9.5度
ですから,11月上旬はそのなかほど,12度くらいとみていいでしょう。

このくらいを示す月を九州・沖縄のいくつかの観測点に求めると,
 福岡  10月 14.7度,11月9.6度
 熊本  10月 13.5度,11月7.6度
 鹿児島 11月 11.5度,12月6.1度
 名瀬   1月 11.8度(最寒月)
 那覇  なし/最寒の1,2月でも14.3度

5割がた洒落の回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただいて、頑張ってきたいと思います。

お礼日時:2010/10/31 19:33

えぇっと、根本的に、何度だからどの服装、というわけではないのです。


何度から何度の気候に体が合っていて、それに対して何度の所に行くと服装がどうなるか、ということなのです。
結構相対的なのです。
それに対して、九州沖縄、は広すぎます。
山地と沖縄でも暑いところでは全然違うでしょう。

以前札幌に半年いたことがありまして。
真冬に東京に帰ってきたのですが、しばらくはコートもジャンパーも要りませんでした。
真冬の札幌に体が慣れたので、真冬の東京は春のように暖かく感じました。
おそらくは本当に札幌の春の気候だったことでしょう。

私があなたなら、ここ三年、入試の日の前後二週間の東京の最低気温を調べ、あなたがお住まいの地域のいつ頃に相当するのかを調べて、それに合わせて服装を選ぶでしょう。
暑ければ脱げばいいのですが、無い物は着られません。無ければ買うのも手ですが、予定を入れておかなければ買う暇もないのでは?
亜熱帯に住んでいて、本州の冬用の服は持ってないし売ってない、なんてことなら、東京で買う予定を組むこともありかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
三年間の気温、調べてみます(^^)

補足日時:2010/10/24 11:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!