
No.4
- 回答日時:
どうもです。
>失敗した原因、どうすれば失敗しなかったか等は記述できるのですが
その実験の失敗した通りを、レポートに書き、考察を加えましょう。
>本で調べて…
アインシュタインの言葉に以下があります。
「調べられるものをいちいち覚える必要などない。」
最も重要なのは、失敗の原因を理解することです。
No.3
- 回答日時:
本で調べて書く事は勿論いいです。
でも、「どこの書籍の誰の引用」と書いて下さい。
今、読んでいて、なぜ還元に失敗したのか、の理由を知りたいと思いました。
温度が低かった、加熱時間が不足した、など。
これらの事が面白く、実験では大事だと思うのですが。
成功するばかりではつまらないと思います。失敗から、新たな発見がある
事もありますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 弱酸遊離反応 1 2022/07/27 13:24
- その他(ニュース・時事問題) ウクライナ侵攻後の世界はどうなるのですか? 1 2022/12/24 09:46
- 化学 酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり 1 2023/02/11 06:20
- 化学 加熱のとき,試験管の口を下げる理由について 2 2023/07/02 11:23
- 環境・エネルギー資源 球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 1 2022/05/28 15:10
- 環境・エネルギー資源 地球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 3 2022/05/28 15:23
- その他(悩み相談・人生相談) 人生において挫折(失敗)は大事ですか? 6 2023/02/20 18:29
- 生物学 喫煙で一酸化炭素中毒で倒れないのはどうしてですか? 3 2023/04/24 17:44
- その他(応用科学) 衛生管理者の試験問題で 事務室内の二酸化炭素1,000ppm以内に保つためにそこにいられる最大人数は 1 2022/10/01 11:20
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
オレンジ2の収率
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
ムラサキツユクサの雄しべの毛...
-
シュレーディンガーの猫はどう...
-
湿式焼成とは?
-
(自由研究)凍らせた砂糖水が...
-
物理実験のグラフの書き方につ...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
セロファンは何から出来ていて...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
界磁&直列抵抗制御の長所・短...
-
日本メダカが実験に使われる理由
-
動物実験していないと表記され...
-
標準偏差と標準誤差
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
ガスバーナーの下に・・・
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ファクターについて
-
紙が7回以上折れないワケ
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
プランク定数の実験で‥
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
ヨウ素の色が消えた理由
-
アイスの種類による溶け方の違い
おすすめ情報