dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

X68000 と MITSUBISHI MDT152X の接続について



先日、ヤフオクにて「X68000 ACE」と「MDT152X」を落札しました。

早速、接続してみたのですが「MDT152X」の画面には

「注意 入力信号がありません 接続を確認してください 水平周波数:なし 垂直周波数:あり」

と表示されるのみで、リモコンで設定変更(調整)しようにも全く変化がありません。

「X68000 ACE」は所有している専用モニターで動作チェック済み

「MDT152X」は所有しているWindowsに接続しチェック済みです。

本体とモニターのどちらかに問題があるのでしょうか?

素人なもので設定方法をご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

そのアダプタって、ググったところMac用ですね。

Macとそれ以外では同じDSUB15ピンでも配線が違うので、つながりません。X68000(PC-9801やFM-TOWNSシリーズも同じ)では次の配線になっています。

1: R
2: G-GND
3: G
4: B-GND
5: B
6: GND
8: R-GND
14: Hsync
15: Vsync

で、ミニDSUB15ピン側の配線はこうです。

1: R
2: G
3: B
4: GND
6: R-GND
7: G-GND
8: B-GND
10: GND
12: GND
13: Hsync or HV複合同期
14: Vsync

これを接続できるアダプタを探すか、自作するか…多分もう普通には売ってないだろうな…私は自作しましたけどね。ずいぶん前に本体が壊れたので捨ててしまいましたが、14,15番ピンをつないでおかないと映らなかったことは覚えていた次第です。

一応オークションで引っかかったリンクを、参考URLに貼っておきます。

参考URL:http://auction.jp.msn.com/item/137674221
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡が遅くなり申し訳ございません。

自分なりに調べてみましたがダメでした。

非常に分かりやすいご説明を有り難うございます。ヨド○シで以前に事情を話し勧められたモノを購入したのですが、まさかMac用とは思いませんでした!もうヨ○バシの店員の説明は信用しません!

この度は、お世話になりました。

お礼日時:2010/11/13 00:10

X68000だと、モニタは2列のコネクタですよね。

そのモニタの入力も2列ですか?今時のアナログRGBは3列なので、変換ケーブルかコネクタが必要だと思いますが、それに問題がありそうです。ピン配列は98と同じなので、98用の変換アダプタが使える可能性はありますが、確かそのままだとうまくいかず、同期信号が復号同期になるように細工しないと映らなかったと思いますよ。2列の方の14番と15番ピンを接続してください(とりあえず細い導線を巻き付けてみるとか)。それで多分映るでしょう。

この回答への補足

早速の回答、本当に有り難うございます!!!

たった今、試してみたのですが(変換コネクターの2列目 14番と15番のピンに銅線を他に接触させぬよう巻きました)水平周波数と垂直周波数が「なし」になってしまいました!

こちらの作業に何か間違いがあるのでしょうか、、、。

変換コネクターは、以前に新品で購入したものでメーカーは忘れてしまいました。ただ、コネクター本体に「AD-ADVGA」と刻印があります。

度々すいませんが、この程度の情報で何か分かりましたら、またよろしくお願いします。

補足日時:2010/10/28 22:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!