dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築6年の中古住宅を購入したのですが、
今後塗装工事業者へお願いすることでお教え頂きたいと思いました。
外壁はサイディング、屋根はカラーベストコロニアル、建坪10坪です。
ベランダはアスベスト含有のもので名称失念しました。。

1、いつ頃やってもらうことが妥当か。
2、持ちのよい工法、予算。
3、建物の四面のうちの一面が隣地との隙間が40cm程で痩せ型の人がやっと入っていける程度しか開いておらず、それでも工事可能かどうか。もし不可であった場合にその後の保守管理についでどうして行くことが望ましいか。
4、ベランダの床部分に擦れたような状態の箇所が広範囲に見受けられたため、手で擦って手のひらを見たところ白く粉が付着したのですが、ベランダだけは早急にやったほうがいいのかもしれないように思えて、自分でベランダだけはやってしまおうかしらなどということも考えているのですが、それはDIYで女性が一人で出来る範囲のことかどうか。はたまた業者の外壁塗装時に一括でお願いするほうがいいことなのか。

以上です、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

3、40センチでも単管足場でどうにか作業はできるかもしれませんね。


逆ににそれだけ間がないと、コーキングが紫外線劣化を起こしにくいかもしれませんね。
1、日の当るところから重点的にチェックして亀裂が入ってきたら1回目のメンテ時です。
2、しかし、現場とそうでなく工場塗装のサイディングであれば防水紙の施工がちゃんとしていれば塗装をこまめに塗る必要はありません。コーキングの切れはいけませんがね。工場塗装ならもちはずいぶんいいんです。ほかにも、サイディングに亀裂が入ったり、塗装の亀裂が細かく入ってきたりしたら耐久性に問題がでるのでメンテが必要です。
4、ベランダは床のことでしょうか。FRP防水でしょうか、ベランダは塗ってあるので塗装工事と思いがちですが、メンテは防水屋の仕事です。塗装屋でもないですし、浸水事故は構造の耐久にかかわりますから防水屋さんにお願いしましょう。たいてい5年保証など保証も付けてくれるはずです。足場もいらないでしょうから同じ時期でなくてよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!