dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸建て住宅の買い換えについて、教えてください、現在戸建てに居住中でが、新たに中古住宅を購入して住み替えを計画しています。この際、居住中の家を売る場合と、売らずに所有しておく場合、また、数年後に売却する場合の税金面でのちがいについて教えてください。

A 回答 (2件)

建築・不動産会社を経営するものです。



今までの家を誰かに貸す目的がないなら

所有する意味がありません。

早急に売却をおすすめします。

売却といっても、広告を載せて、すぐに売れるわけではありません。

しかし、子孫に土地を残したいという考えがあるなら別です。

税金面ですが

とてつもなく広い土地で、尚且つ一等地、しかも豪邸なら考える必要はあります。

一般住宅なら、土地を売るつもりで価格を設定し、売却を考えたほうが無難です。

売れたら売れたで、新しい住宅のローン返済の足しにするか、現金購入なら

子孫への貯金に回せますよね。老後の楽しみに使うのもいいでしょう…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、感謝申し上げます。 居住中の家は土地150坪 築17年の木造住宅、購入予定は土地200坪 築30年の木造 です。 素人目に資産価値はほぼ同じではないかと思っています。おおむね2000万円 住み替えの場合は売却にかかる税金の特例とか、 居住しない住宅の固定資産税は割高になるとか気になります。住み替え特例の対象となる場合は 購入と売却の期間がどの程度まで認められるのかもきかがりです。

お礼日時:2010/11/02 09:34

課税(節税)条件は所轄の税務署に相談し


相手の氏名&日付のメモを確保すること
(実行時の安心の為に)
資金計画も重要です(此方に税務署は関心持ちます)
税は節より振り掛る火を如何に避けるか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。 最終の確認は税務署で確認することが重要ですね、ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/02 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!