
面接で大学の留年について聞かれた場合の答えについて。
大学を2年留年しています。留年した理由は大学を出た後のイメージが全くわかずに、また大学の勉学に興味もなく自堕落な生活を三年間も送ってしまい、また大学に特別仲の良い友人がいなかったことで全て自分の責任です。3年間で38単位しか取れませんでした。
中退も真剣に考えたのですが、留年して大卒以上にはるかに就職は厳しいという就職課の方々のアドバイス。そして短大や専門学校卒で早めに社会に出た友人たちが学生より休みも少なく疲れた様子を見せながらも、考え方が大人になっていた様子、やりがいを感じている様子を見て、やはりキッチリ卒業して選択肢を増やし、社会に貢献したいと思い改心しました。
それ以来はほぼ単位取得し、アルバイトも変えてみたり、サークルにも入りました。ただ卒業論文とゼミに関してはどうしても自分の学部の学問に興味が持てず、編入も考えましたがこれ以上社会に出るのを遅らせたくないためにゼミと卒業論文は非履修としました。
ここからが本題です。来年の就職活動で当然留年のことについて問いただされると思うのですが、上に書いた内容をまとめて
「大学の学問に興味が持てず、また自分の将来やりたいことが分からず自堕落な生活を送ってしまった時期があった。しかし一足先に就職した友人たちの話を聞いて彼らの成長を感じ、自分も大学を卒業し選択肢を増やして就職しようと思い、反省して勉強に励んできた。留年を通してなんでも一人で考えることでなくいろいろな人とふれあって刺激されることが大事なことだと学んだ。」
と答えて問題はないでしょうか?いろいろと深く質問された場合はまとめに入ってなかった部分を語るようにします。
就職先は公安系公務員を考えています。厳しい世界だと思いますが覚悟は出来ていますし、筋トレやランニングもしています。何かここはこうすべきだという意見がありましたらアドバイスお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も留年経験者です。
私も、そのことを聞かれた場合にどうしようか?悩んでいます。
ちなみに私も卒論とゼミをとっていません。
私はとらなかったのではなく、大学の学部全体で人数が決まっていて、
それに漏れてしまった(おそらく成績が悪かった等)ので、とれなかっただけですが。
別の方が「卒業論文とゼミを自分の学部の学問に興味が持てないという理由で、
ゼミと卒業論文を履修することから逃げたあなたを採用する会社はありません。
たとえ採用されたとしても、早晩あなたは行き詰まります。」とありますが、
ゼミはや卒論は選択自由だったのでしょうか?
別に選択だったのであれば、履修している、していないは関係ないと思うのですが。
それに、あなたがゼミなどを理由しなかったのは「これ以上社会に出るのを遅らせたくなかったから」なんですよね?
そこまで合理的な理由があり、かつ履修せずに卒業できるのであれば、
別に履修しないことに何ら非はないとは思いますが。
この方がどの年代の方かは分かりませんけど、
今ってゼミも卒論も必修じゃないところがかなり多いようです。
ゼミをとっていない、卒論を書いていないで、不利になるなんてことはまずないと思います。
そりゃ辛いことから逃げるのはよくないことかもしれませんが、
ゼミと卒論から逃げた=採用されない、されてもすぐに行き詰る
という考え方はあまりにも短絡的すぎると思いますけど。
大学の勉強と仕事は根本的に違いますからね。
真面目にやってきた人間が仕事意が必ずできるわけではないし、
留年をしてきた人間も、心を入れ替え仕事に取り組めば、
素晴らしい成果を上げることは可能です。
話の論点がずれてしまい、申し訳ありませんでした。
私もこの質問は参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
あなたは、会社組織で仕事をすることは不可能だと思います。
会社組織のなかで、自分が興味が持てる仕事のみをすることはあり得ません。会社組織で自分が興味を持てない仕事の担当になった場合、その仕事を拒否することは出来ません。卒業論文とゼミを自分の学部の学問に興味が持てないという理由で、ゼミと卒業論文を履修することから逃げたあなたを採用する会社はありません。たとえ採用されたとしても、早晩あなたは行き詰まります。
会社に就職など考えずに、自ら起業して「自分が興味が持てる仕事」をすることを勧めます。
この回答への補足
卒業論文については確かに書くべきだったと思うこともありますが、今更どうにかなる問題でもありませんし、組織の中で嫌な仕事をやらなきゃいけないことは百も承知です。チームプレーなんですから。
一方卒論に関してはうちの大学の場合は選択は自由で必修科目ではありませんし、書かないからと言って他人の迷惑になるものではありません。
ただあなたのような面接官にも対応できるように面接対策は必要ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 就職 就職氷河期世代は被害者ですか? 14 2023/02/15 14:24
- 学校 現在女子大に通う19歳です。 取りたい講義も定員制で抽選に外れて取れない、興味のない分野の授業ばかり 2 2023/01/22 17:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
留学はやめるべき?
-
停学処分のある大学生の就職に...
-
薬学部生です、将来の進路がわ...
-
現役と一浪とは就職で差別化さ...
-
二浪京大はどれくらい就活で不...
-
新卒ブランドを失うとどのくら...
-
面接で大学の留年について聞...
-
理系の留年
-
大学院生です。鬱病で留年が決...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
高校卒業後2年間工場で働いたあ...
-
就職留年をして後悔していますか?
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
留年した場合の就職と面接について
-
就職活動改善がダメなら
-
風俗で働くのは就職とか新卒と...
-
就職活動の卒業か留年か
-
現在大学3年になるものです。し...
-
高校留年した大卒が就職すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
2留の進路
-
就活で留年理由(死別のショック...
-
院卒で就職する際は、2浪も3浪...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
大学をうつ病で留年したのです...
-
31歳新卒の就職先について
-
今年留年決定25歳、就職でき...
-
部活に熱中し留年しました。
-
大学院生です。鬱病で留年が決...
-
留年or浪人は金融業界の新卒入...
-
就職活動の時、3浪以上は新卒と...
-
28歳二浪院卒はやはり新卒で就...
-
文系大学四年生ですが、後期の...
-
2浪1留について(理系です)
-
新卒24「2浪、1留」の就活について
-
停学処分のある大学生の就職に...
-
大学院試験失敗→就職活動 の留...
-
留年した場合の就職と面接について
おすすめ情報