dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドアロック(アンロック)の配線について

ドアロックとアンロックの配線に電装品を取り付けようと思っているのですが、ドアロックの配線の構造がよくわかりません。
あるショップの車種別配線図によると、

・ワゴンR
 ドアロック線(スイッチ)   **  極性-
 ドアアンロック線(スイッチ) *   極性-
 ドアロック線(モーター)   */*  極性+
 ドアアンロック線(モーター) *   極性+

・ムーヴ
 ドアロック線(スイッチ)   
 ドアアンロック線(スイッチ) 
 ドアロック線(モーター)   */*  極性+
 ドアアンロック線(モーター) *   極性+

・MR-2
 ドアロック線(スイッチ)   **  極性-
 ドアアンロック線(スイッチ) **  極性-
 ドアロック線(モーター)   
 ドアアンロック線(モーター) 

と、なっていました。(*は配線の色です)
よくわからないのが、ワゴンRは+と-の両方があるのに、ムーヴは+のみで、MR-2は-だけとなっています。

極性というのは、プラスコントロール、マイナスコントロールということなのでしょうか?
そうなると、ワゴンRにはプラスコントロールでもマイナスコントロールの電装品を取り付けられるが、ムーヴとMR-2はそれぞれ片方しか無理ということでしょうか?

スイッチとモーターというのも、よくわかりません。

ACCやイルミの配線と異なって、ドアロックの配線だけは、なぜこのようになっているのでしょうか?

A 回答 (1件)

ドアロックにどんな電装品を付けるのですか。



それにどんな車種かも書いてないですね。

何をどうしたいのか具体的でないので答えようがないとは思いますよ。

この回答への補足

具体的に、この車種に、こういったものを取り付けるとは決まっていません。
今後の参考のためにと思って質問しました。

例えば質問文にある3車種に、
http://www.amon.co.jp/upfile/tsuuhan/s_timer_uni …
こういうものを取り付ける場合、ワゴンRとムーヴは問題なく取り付けられて、MR-2はリレーを使って取り付けないといけないということでいいのでしょうか?

また、MR-2に取り付ける場合、間違えてこの高機能タイマーユニットの青線に、マイナスコントロールと思われるドアアンロックの配線を繋ぐと、どうなるのでしょうか?

補足日時:2010/11/03 19:05
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!