
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前採用担当をしていました。
プログラミングの仕事は、ハッキリ言って「出来ない人はどうやっても出来ない」です。作曲とか語学と一緒で、ある程度素質が必要なんですね。ただ、IT系の企業で一番必要な人材は「プログラムの世界が分かって、顧客との折衝が出来る人」で「プログラミング能力が高い人」じゃないんです。
要は「この手のシステムを作るときに、大体こういうやり方でこの程度の労力が必要だ」と体感的に「当たり」を付けることが出来るかどうかです。プログラムをやっていれば「難しい所」はすぐに分かると思いますので、折衝をするときに譲れない部分と譲れる部分がすぐ分かるはず。実際「ロジックが難しい」よりも「出力画面が複雑」な方がよっぽど手間が掛る、なんてことはプログラムをやっていれば体感的にすぐわかるでしょ?
ですので、今は作業が遅くても、バグを山ほど出しても、そのうちにシステム設計や顧客対応などの上流工程に配属になった時に役立ちますので、気にせずゆっくりバグを出しまくって下さい。人事側も「プログラミングの即戦力」として採用した人間以外には、その手の高度な能力は期待してませんから安心して下さい。
No.4
- 回答日時:
他人のソースを読んで参考にすると書かれていますが、実際のところはコピー&ペーストしているだけなのではありませんか?
例えば今まで行ったことの無い場所に行くときに自分で地図を調べて道順を納得すれば覚えられますよね?
逆に他人に連れて行ってもらうと道順なんて覚えられないのと同じなのだと思います。
コピー&ペーストなんかしないですべてご自身で言語を打ち込み、判らないときは解説書を見るという地道な行為で覚えるしかありませんね。
また、時間に余裕があるときは、この命令はこうするとどう動くのかといった応用の確認を自発的にやるべきです。
文系だから理解できないなんて関係ないですね。
質問者さんがしたくないと考えているから理解できないんです。
プログラムだけではなく、どんな仕事でも横着したって覚えられませんよ。
回答、ありがとうございます。
お叱りはありがたく受け止めます。
ですが、コピー&ペーストなんてしてません。
参考書も読んでおります。
実際の様子を見せていないので証明できないのですが、横着なんてしてません。
No.3
- 回答日時:
こういう場合、いわゆる「出来る人」の勉強法は参考になりません。
そういう人は元々得意か、プログラミングでの苦労は苦労と思わない人ですから。
では、「出来ない人」はどうするか?
失敗を繰り返して、怒鳴られながら覚えるんです。
そういう覚え方をすると実践向きの技術が身につくと信じて、歯を食いしばってがんばってください。
あと、お休みとかは取れてますか?
そういった時間で、失敗したことや知っておけばよかった基礎知識を復習してください。
情報処理技術者試験などもそういった知識がどこに位置づくのかを確認しながらやると身に付くと思いますよ。
今の苦労はきっと将来の糧になる、そう信じてもうちょっとがんばってみてください。
ちなみに一つ一つの技術は進歩が早い業界です。
全体に通じる考え方などを意識的に身につけることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
私もプログラミングが苦手な15年生です^^
私の場合は、家に帰ってから、自分が使いたい
ツールを作り勉強しました。
3年間ぐらいにわたり、機能を追加したり、構造自体を大きく変更したり、
改造回数は100回を超えると思います。
特に計画を立てたわけでもなく、やり続けていくうちに3年がたっただけなので、
苦痛ではなかったです。暇な時に少しづつといったところです。
既にお気づきかと思いますが、
ソフト開発の全工程のうち、プログラミングは1工程にすぎず、期間も長くありません。
ヒューマンスキルや、文系的要素を大きく必要とする業界です。
もう少し、頑張れば先が見えてくるかもしれませんよ^^
心構えとしては、「自分にできることをやる」で良いと思いますよ!
逆に言えば、「自分にできるのにやらない」ことをなくすことですね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング IT業界に就職を考えているが適正がないかもしれない 5 2023/06/08 01:22
- 会社・職場 適職相談にのっていただけませんか? 6 2022/08/27 02:53
- 学資保険 自分の適性が見えない 3 2022/09/20 17:05
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- IT・エンジニアリング 高一男子です。僕は将来IT系の仕事をしたいと思ってるんですが、具体的に決めていません。 IT系には色 2 2022/06/11 18:56
- IT・エンジニアリング プログラマの仕事内容 4 2022/08/13 00:34
- 会社・職場 仕事が辛い。自分は必要ないのではないか。 私は19歳高卒、社会人一年目です。(もうすぐ2年目) 私は 6 2023/02/16 23:29
- その他(悩み相談・人生相談) 30代公務員ですがブルーカラーでありホワイトカラーでもある仕事をしております。 ブルーカラーの間はひ 5 2022/04/03 22:55
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローチャートの使い方
-
プログラミング知識を面接でPR...
-
コンピュータサイエンスを専攻...
-
プログラマやSEを目指した理由
-
ゲームプログラマ志望
-
seやプログラマという職業の実態
-
C言語は40代からでも覚えられる
-
IT業界の特定派遣で働いている人へ
-
将来SEかPGの仕事に就きたいの...
-
IT系で転職を考えています。D...
-
プログラムのコ-ディングをお...
-
プログラミングスクールの転職...
-
プログラミングを活かせる仕事...
-
コピペプログラマを脱出するには
-
エアコンには プログラミングや...
-
IT関係の会社に入りたいのです...
-
バグの当たり目・・・サイコロ?
-
プログラマ適性検査
-
自己PR添削お願いします。
-
独身男性はどうやって性欲をお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究開発、設計開発、SEの違い...
-
27,8歳からプログラマ・シ...
-
情報系の学部の大学生は、授業...
-
僕はコンピューターの専門に行...
-
28歳からのプログラミング、成...
-
底辺職業プログラマーを育てる...
-
将来、AIに仕事を奪われそうな...
-
プログラマーとWEBデザイナ...
-
IT業界 SIerなどで、マネジメン...
-
私は今高3の女子です。経済的な...
-
理系で数学や物理は得意なのに...
-
C言語は40代からでも覚えられる
-
副業をする勇気をください。 ラ...
-
ビジュアルベーシックの重要性とは
-
IT業界 志望動機
-
線形代数学は何をプログラミン...
-
リスキリングとプログラミング...
-
コピペプログラマを脱出するには
-
使い捨て社員のスキルアップに...
-
IT業界でパソコンを使わない仕...
おすすめ情報