dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラミングスクールの転職保証制度で転職した先はブラック企業が多いですか?調べてるうちに、プログラミングスクールは企業に生徒を紹介して紹介料をもらうと知りました。また、プログラミング自体、スクールを出ただけでは役に立たないと言われてましたが、全員が全員そうならプログラミング業界が成り立たないでしょうし、今プログラミング業界でやっていけてる人は例外という事ですか?それとも、プログラミングスクールなどではなく大学や専門学校出という事でしょうか?なんとか食らい付き現場で知識をつけた人という事でしょうか

A 回答 (3件)

某地域4カ所学校を経営してる親友がいます。


学ぶ内容にもよるようです。
エンジニアコースはインド、韓国、中国、台湾の講師
余り頑張らない子でも
自社で電算事業、入力業務、請け負ってるのでそこへ就職し
外注で大手に派遣と言う道がある。派遣と言っても高給取りです。
学ぶと
伸びしろがある子が必ずるようですぜ
    • good
    • 0

>スクールを出ただけでは役に立たないと言われてました



そうです。ですから実務を通じてさらに学んでいくんです。
スクールを出ただけでどんな案件もこなせるプログラマーになれるわけではありません。

スクールというのはPCでいえばBIOSやOSのようなものです。
それだけでは何もできません。
そこにさらにアプリが乗って動くことで実益になるのです。
そのアプリ部分は実務を通じて学ぶしかありません。

>なんとか食らい付き現場で知識をつけた人という事でしょうか

みんな現場で最新の知識と経験を継続的に得ているのです。
学校を出て以来なにも学んでませんという人はいません。
    • good
    • 0

スキルさえ積めば、自分で就職先を見つければいいんですよ。


そのために学校に通ってるんですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!