dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラマーになりたいと思ってますが、お金がありません。ネットを使って安く(できればほぼ無料で)勉強を続ける方法はありますでしょうか?

A 回答 (8件)

厳しいことを言うようですが、自習はそれほど企業の採用の時点において評価されません。



プログラマになりたいのであれば、まずプログラミング系の会社に営業なり、総務なり今の自分から考えて入りやすい職種で転職するのがいいかと思います。

それか同じ会社の中でプログラミング系の職種に異動するのが少し回り道ですが、いいでしょうね。

安く勉強することは簡単にできますし、昨今ではプログラミング関係の勉強会も数多く有志により催されておりますので、そういう場で勉強方法などは聞けるかと思います。

あと、今住んでいる場所は東京ですか?
東京以外なら東京に引っ越すことを検討した方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういう切り口も考えられますね。
現在応募をしていますが、そういう方向からも考えてみます。

現在は大阪在住です。

お礼日時:2008/09/21 20:09

#3#4です。

ヴーん。独学を認めない人が多いですねぇ。そういう人はどこで習っているんだろう。

私は大学教員でプログラムも教えて居るんですれけど、正直な話、授業でやるようなプログラムはあまり役に立ちません。私自身、大学で学んだプログラミングの授業は、今のスキルに何も影響を与えていないと思うし・・・。授業でも研究室でもプログラムが出来る学生は、大抵、自分で興味を持って、たとえばホームページ(サーバーサイドスクリプトやJavaScript)を作ったり、Javaでアプリ作ったりしています。自分でプランを立てたアプリを設計して実装して、気づいたら朝になってた、なんて経験が一番重要だと思います。

まぁ大学は専門やそこらのスクールに比べたら基礎的な事を学ぶのすが、かといって専門やそこいらのスクールで付け焼き刃のスキルを身につけたって、あまり使えません。進化がとてつもなく速い分野なので、習った傍から「古い技術」になってしまいます。自分で興味をもって手を動かす習慣がなければ、どこで学んでも無駄です。

ただプログラミングは(生まれ持った?)センスが無い場合は、どーやってもダメです。絵や音楽のスキルと似たようなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなご意見、ありがとうございます。
厳しい意見もいただきました。
IT関連となると、今とはまったく違った毛色の職種になるので、
厳しいご意見の数々、参考にいたします。

お礼日時:2008/09/21 20:06

30なら勉強なんていってないで未経験Okの求人に応募するほうが得策ですが。

年齢がかなり無理なところに来ていてます。
30だと中堅、リーダー、役付きになってないといけない頃合で、プログラマとして採用するところはまれです。
企業は独学の技術をほとんど認めません。まして実務経験ありとはしません。
実際勉強した事と実務はぜんぜん違いますし。独学者は変なこだわりや癖があるから嫌だという採用側も少なくありません。
自作プログラムを販売したいというなら話は別ですけど。それならお金がないとか言っている場合じゃなくて投資が必要だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。現在、応募をし始めています。
30という年齢が世間的にどう判断されるかということは非常に
ネックにはなりますね。
専門家ならではの、率直なご意見、どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/09/21 20:08

士農工商・プログラマといわれるきつい世界ですので、、、がんばってください。


 仕事でプログラムを発注したり、他人の作ったプログラム読むことが多いのですが、自力で覚えた人はかなりむちゃくちゃな作り方している人が多いです。ですから、どこかで学校とかで一般的な作法を覚えるか、フリーのソースコード(Linuxとか)読んで勉強したほうがいいと思います。
 やっつけ仕事のプログラムなら素人でも作れますが、用途に合わせた、外乱に強いプログラムはしっかりしていないとだめです。
だめな例
1.計測系のプログラムでWin+VBで処理のタイミングがずれて動作がよくない。(それしか知らない)
2.サブルーチンを使わず、定数も使わないので、ちょっとした変更で全部のソースリストを読んで、数値を書き換えてやる必要がある。
3.オブジェクトを使うべき状態でメインルーチンから読んでいるので、すこし変えるだけでプログラムの作り直し、
4.仕様書がなくて、あとで誰もメンテナンスできず、結局作り直し、、などです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Linuxの雑誌を現在購入し、読んでいます。
書いていただいた1~4の例ですが、正直まだ単語が理解できません。
越えるべき壁はきつそうですね。。。

ありがとうございます!!

お礼日時:2008/09/21 20:11

Eclipse


http://www.eclipse.org/
とりあえずこれさえあれば何でもできる。ググれば日本語の情報も沢山でてくるし、本屋で解説本も売っていると思う。

とりあえず無料のこれをつかって、自分にプログラミングのセンスがあるのかを試してみると良いです。
    • good
    • 0

プログラミングなんて自習で十分でしょ。

私自身、今のプログラミングのスキルはほぼ自習で身に付けました。組み込みとか特殊なプログラマになりたいなら別ですが、普通のプログラムなら、フリーソフトだけで事足ります。パソコン一台あれば十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
いちどフリーソフトを探してみますね。
もし、なにかオススメがあれば教えていただけますか?

お礼日時:2008/09/19 01:00

元プログラマーです。


30歳未満でしたら、未経験者可の求人に応募するのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今ジャスト30歳です。
未経験で通すには微妙な年齢ですが、、、。
まぁ、あきらめても仕方がないですのでそこは頑張ってみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2008/09/19 01:01

プログラマーと一言で言っても種類がたくさんあります。


どんなものを作りたいかがはっきり決まれば、その分野で使用される言語を勉強します。
それなりのソフトウェア開発環境を手に入れるにはお金がかかりますが、体験版や簡易的な言語など無料で使えるものも多々あります。

ゲーム、WEBアプリケーション、基幹系アプリケーション、特殊なシェアウェア、みんなの笑顔プライスレスなフリーウェアなど
どんなものが作りたいかを考えて見てください。

この回答への補足

Web2.0という言葉と定義に強く影響を受けました。
たとえば、2地点間のまとまったグループでワークショップ
(具体的には音楽をかけて遊んだり、遠方のグループにいるゲストの
話をライブで聞いたり)とかを安価で実現してみたいと思っています。
それはプログラマーがするものとは違うかもしれませんが、、、。

補足日時:2008/09/19 01:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!