dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハロゲン、HID取付けで困っています。どなたか教えて下さい。
元車は二灯(左右各一灯)H4ハロゲンの車を配線を割り加工して四灯シールドビームに変更してある車に乗ってます。
この車に配線をいじらずに、Low=H4、Hi=H1のハロゲンライトに変更してライトを付けてみたところ、Low点灯で四灯共に点灯してしまいました。
シールドとハロゲンでは配線が違うのでしょうか?
どうせ配線をいじらなければならないなら、HIDにしようかと思っています。
そこで、Low固定式のH4のHIDキットを購入して装着しようと思うのですが、元配線は二灯式のためH4用の配線が左右各1本づつしかありません。
Low点灯にHi側のライトが点灯せずにHiにした時に四灯点灯させるには、H4コネクターのHi側の配線ををHi側へ持って行けばいいのでしょうか?
それで合っているのであれば、その配線をしてLow=HID、Hi=ハロゲンという装着は大丈夫か教えて頂けませんか?
配線が溶けるとか心配はありますか?
知識がありませんので、どなたか詳しく教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

H4の3本ある線の1本をHi側に接続…で間違いではありません!



ただH4からとることになるので、負担がかかります!

Hiにした時にH1だけが光るなら問題はないと思いますが…


H4も光らせるんであればリレーを使った方が安心ということです!

4極リレーはスイッチの役目みたいなイメージです!
スイッチは普通は手動でON、OFFを切替ますが…
リレーはオートで切替をしてくれるのです!

それによりHiにした時にH4から一緒に流れるはずが、バッテリーから直で流れます!
なのでH4に負担がかからなくなるわけです!

ちなみにリレーはオートバッ〇スやドン・〇ホーテに売ってます。

裏側に説明が分かりやすく書いてあります!

リレーの繋ぎ方は、(H4のHiの線→マイナス)-(+バッテリー→H1)
H4のHiの線に電気が流れるとコイルが働いて、バッテリーから電気が流れ、それがH1にいくと…

そういった感じですかね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
挑戦してみます。

お礼日時:2010/11/05 20:49

H4ハロゲンの車を配線を割り加工して四灯シールドビームに変更してある=分岐されてるってことですか?



だとすれば、H1の電源を変えなくてはいけません。

リレーを使って…まず電源をバッテリーにする。→H4のHiの線に電気が流れたら、それに作動してH1に電気が流れるようになる。
そうすれば…
Low=H4のLow
Hi=H4のLowとHi、H1
が光るようになると思います…

後はHIDは種類があるので、好き好きです。

H4のLowHi、H1を全てHIDにするとか…笑

H1がハロゲンなら、H4のHiだけハロゲンのキットを付けて統一するとか…

個人的には、全てHIDにしてみたら面白いなと思ってます…

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
H4の配線からシールドのHI側に分岐してあります。
そのままハロゲン四灯を接続してみたら、Low点灯時に四灯共点灯するという現象になった(シールドとハロゲンの配線は違うのかLow側のHiとLowも逆だったので線を入れ替えました)で、現在はHi側のライトは接続せず、LowのみでHi/Lowの切替で使ってるのですが、Hi側が点灯しないのもと思いLow側にHIDを入れHi側はハロゲンで四灯共点灯をさせたく思ってるのです。
ご回答の中に「リレーを使って…まず電源をバッテリーにする」とありますが、知識不足のため理解ができません。
できれば、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
H4の3本ある線の1本をHi側に接続ではダメなんですね…
宜しくお願いします。

補足日時:2010/11/05 12:46
    • good
    • 0

今現時点Hi/Loが同時点灯するのなら特に問題は無いと思います。


配線も35w程度のHIDなら溶ける心配は無いでしょう。、
心配なら、Lo側にリレーをかますのもありかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
35WのHIDと思ってますので大丈夫との事ですね、安心しました。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/05 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!