電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中1です

今朝チラッとテレビを見たら中国?が日本の船にわざとぶつけた動画がyoutubeで流れてるというニュースがやってました
急いでいたため見れなかったので
詳しくわかりやすくそのニュースについて教えてくださいm(_ _)m

あと友人の携帯でモバゲーを見たら
埼玉県川口駅?にその動画のDVDが300枚置いてあったというニュースに皆のコメントで
日本が変わる
昔の戦争を思い出す
終わったな
みたいな将来不安になることばかり書いてありました
どういう事なのでしょうか
日本が変わるなどとても不安です

A 回答 (4件)

http://www.youtube.com/user/SankeiNews?feature=c …
※音が出ます。

 感心しました。中学生ながら、こういった事が問題であると認識される事は大変重要な事です。

9月7日。尖閣諸島・久場島の沖合15キロの海上において中国が「中国の領土と主張する」尖閣諸島への領海侵犯を犯した上、日本領海内における漁を開始。

尖閣諸島では、常に巡視船が監視している最中、当然警告と了解からの離脱を警告。

併走迷走を続けながら航行する。

突然巡視船へぶつけてくる。

停船の上拿捕し、「公務執行妨害」にて逮捕・送検。

外交上の問題が生じる可能性があり、ニューヨークにいる総理大臣には電話連絡。その際、総理は電話を受けて今後の対応を了承の上で再度寝たとの事。

船長(なぜか)釈放される。中国政府の用意したヘリで中国へ帰還。送検はされたものの、起訴されていない為検察審査会でも審査不可。

国会内では政府に説明を求め、議論が集中。

船長が住む町ではお祭り騒ぎとなり、英雄扱い。

中国政府:「船長の行った事は違法ではない。尖閣は中国の領土アル!」

遺憾の意を国内メディアに向けて発信。中国政府には直接抗議を伝えず。衝突しているビデオは一般公開しない。一部の与野党議員のみで閲覧。見た議員は「故意に衝突している」と報道。

尖閣諸島における漁船衝突動画がYoutubeにてアップロードされる。

アップロードを受けて、仙石官房長官は「捜査中の事件における起訴証拠を公開するのは事件」という旨の発言をする。

こんな感じです。付け加えられるなら、各々回答者様どうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございます
一番わかりやすかったこの方をBAにさしていただきます

お礼日時:2010/11/09 21:32

 『日本が変わらない』ことも、日本の未来を危うくします。


 変わらないことへの不安も、持ってください。
 
 世界は常に変化しています。

 日本が日本であるためには、変化している世界の中で、常に変化していないと、日本が日本である状態を続けることができません。

 また、日本が日本であることを続けることが、日本人にとって永久に幸福であるとは限りません。
 その時には、日本と言う枠を超えて、日本人の未来を考えなくてはなりません。


 江戸時代に、日本各地に住む人々は、土佐人・長州人・薩摩人・会津人などと言う意識のもとで、その地域の利益を第一に考えてきましたが、明治維新によって『日本人』という新しい考えのもとに、日本全体の利益を考えるように、社会を変えました。

 ヨーロッパでは、今、EUという共通のお金を使うことから始まって、段々とヨーロッパ全体を一つの国のようにしていこうという方向に、各国が自国を変えつつあります。

 単に変わること・変わらないことを不安がるのではなく、日本をどのような方向に変えていけばいいか、どのような段階・方法でやっていくのが適当か、自分で意見を出し、決定できるような、知恵や判断力を、これから勉強(学校の勉強だけが勉強ではありませんよ。念のため。)して、身に付けていってください。
    • good
    • 0

現在、尖閣諸島は、国際法に従って日本の領土として編入されています。


しかしながら、

(1)1969年に付近の海底に資源があることを中国が確認
(2)1980年になると、中国が学校で尖閣諸島が中国の領土であると教え始める。
(3)今回、中国船の領海侵犯があり海上保安庁の巡視船2籍で警告を発するも、中国船からの体当たりを受けるにいたる。

このように、中国が、尖閣諸島を強引に奪おうとしているのが現実の問題です。
    • good
    • 0

ネットばっかりやってないで勉強しろ。


キミに言えるのはそれだけだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校の授業でネットもやります
それにニュースは知っておいても無駄じゃないとおもいますが

お礼日時:2010/11/09 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!