dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親が勝手にわたしの部屋に入るんです。
わたしの外出中を見計らって。
「勝手に入らないで」と言っても効果が無く、
鍵をかけてみましたが、鍵をこわして入っているみたいなんです。
精神的にかなりまいっています。
父親のことが気持ち悪くて。

といっても、学生の身なので、親にはお世話になっていまして。
自立するには、もう少し時間がかかってしまいます。

この場合、父親が勝手に入ってはいけない
というような法律はないでしょうか?

ちなみに、わたしは18歳以上です。

A 回答 (6件)

なるほど、様々な不祥事があるようです。


私には、何故、このようなことが起こるのかわからないです。
もしかして、父親の親の躾に問題があったのかも知れません。
kichilush さんも「怨みに報ゆるに得を以てす」と云うことわざを会得して下さい。
少なくとも現在において法律で解決はできないのですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

父のことは、かわいそうな人だとは思っていますが、
残念ながら、わたしには、全部受け入れられるほど
広い心はないようです。

訴える気はないのですが、法律の話をだせば、
効果があるかなーと思って投稿させていただきました。

回答をしてくださって、ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/08 11:17

>わたしの外出中に部屋に入られるのはいやなので・・・



と云うことは親子関係の欠如に関係してきます。
親子であっても夫婦であっても、これまた社会人としても、お互いに信頼関係がなければ社会生活は危ぶまれます。
何故、入られるのがいやなのか !!
信用できないので監視しているのかも知れません。親であればあたりまえのことです。
監視されていてかまわないように努力すべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

以前に、私の部屋にあったバッグのなかの、
財布に入れてあった、保険証と皮膚科の診察券を
なぜか、抜き取られていたことがありました。

友達からもらった手紙を父に見られて、
「この子は字がきたない」と、けちを付けられたことが
ありました。

携帯のメールも見られていたらしく、
教えたこともないのに、彼氏の名前まで知っていました。

たんすの中にしまったはずの、わたしの下着を父が手にしているのを
偶然見てしまったこともありました。

この他にも、いろんなことが重なって。

父はわたしを信用できないのでしょうか。
わたしも父が信用できません。

お礼日時:2010/11/07 23:10

貴女の父親は、人の気持ち他人を思いやる心が無いのですね、気持ち悪く思うのは当然です!(親子としての信頼関係欠如です)人の尊厳を傷つけています。

お父様の行為は日本国憲法第13条に違背しています。お父様がその様な非行を繰り返すなら、私、愚れてやるヤンキーと一杯つきあってお父さんを困らせてやるとでも言ってみたら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ぐれてやる!と言いたいところなんですが・・・。
中2のとき、ハデな男の子と遊んだこともありましたが、
どうにも、ワルにはなり切れない人種のようで。

いちおう、養ってもらっている身なので、
わざと困らせるようなことはしたくありません。

お礼日時:2010/11/07 23:22

>わたしは18歳以上です。



と云いますが結婚していますか ?
未だなら未成年です。(18歳以下でも結婚しておれば「成年」とみなされます。民法753条)
成年に達していないならば、未成年者の意思表示(「勝手に入らないで」と云うようなこと)は対抗できないことになっています。(同法98条2)
従って、現在では仕方がないです。
なお、成年ならば、様々な権利は独立しますので、その権利の実行(例えば、損害賠償請求等、立ち入りは「立ち入り禁止の仮処分」等あります。)すればいいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
未成年の場合は、文句は言えないんですね。
でも、わたしの外出中に部屋に入られるのはいやなので、
自分でなにか対策を考えることにします。

お礼日時:2010/11/07 12:37

普通は入らないですよね。


普段普通なら、悪意はないのでしょう。
たぶん親バカとか。。

家庭内の小さな揉め事に警察は不介入です。
民事でも争えないし。。親子で話し合いましょう。
    • good
    • 0

無いです。



まず父親の家です、どこに入ろうが自由です。

それに親ですから子の部屋に入るのも自由です。


あきらめましょう

法律で争うにも親の許可が必要ですし(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に訴える気はないのですが、
法律のはなしを出せば、考えを変えてくれるかと
思ったんです。

法律のことは諦めます。

お礼日時:2010/11/07 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!