dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前スーパーで、生のスパゲティというのが売っていたのですが、スパゲティ専門店などで出されているのは、乾麺なのでしょうか、それとも生麺なのでしょうか。
どうしてこんなことを聞くのかというと、中華麺やうどん蕎麦などは、お店で使われているのはほとんどが生麺で、乾麺というと代用品あるいは保存用というイメージがあるので、スパゲティの場合はどうなのかな?と。

あと、ついでに質問しますが冷麦や素麺の場合はどうですか?

A 回答 (3件)

専門店でも乾麺と生麺といろいろ使っていて専門店だからといって生麺というわけではないです。


生麺は日持ちがしませんしそれに乾麺の食感の方が好きだという人もいますので。

乾麺だからといってインスタント式にしているわけではなくて干すことで独特のつるつる感がでたりもします。
看板に「生スパゲッティ」とか「手打ちパスタ」と無ければほとんど乾麺です。

ちなみに中華の店でもラーメン専門店以外の中華料理屋などでは乾麺を使うところもあります。「蝦子麺」なんかは乾麺でしかほとんど使われませんし。
しかしおいしいですよ。

冷麦や素麺は半生の物を使うところがあります。
製造の方法の関係で生麺というのはほとんど無いです。

ちなみに乾麺=インスタントとか代用品という考えはおそらくインスタントラーメンとかのイメージがあるのだと思いますが乾麺には乾麺としてのカテゴリーがあります。
そして乾麺でしか得れない食感とかもあります。
ですから代用品と言ったらかわいそうです。

干しエビとか干しアワビとか干すことで味を深める物も多いですのでその中に麺類の「一部」はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございました。
中華店でも乾麺を使っていること、冷麦や素麺に半生というのがあることなど大変参考になりました。
あと、代用品と言ったのは失礼しました。お許しください。

お礼日時:2003/08/17 19:33

アルデンテというのは麺の中心に髪の毛1本ほどの生の状態の所がある状態でゆであげることでこの状態だと歯ごたえなどがよくておいしいと言うことでイタリアではゆであげの基本になっています。

(ゆでてるとき二面をきゅっと爪で切ったときに中心にほんの少し色の違う物がある状態です。)

ただ、生麺でもアルデンテというのはありますので乾麺が利用される理由にはなりません。

手打ちの物に多いフェトチーニなどのきしめんの様な麺にも乾麺の物は存在します。

通常イタリアレストランなどにあるパスタマシーンという物では丸いいわゆるスパゲッティという「スパゲッティーニ」は作れません。
どうしても角が四角い麺になります。
ギターラと呼ばれる物を使って作る場合でも同じように断面が四角い麺になります。

スパゲッティ(スパゲッティーニ)とかマカロニとかカネロニ、ペンネとかはどうしても工場で生産される物しかほとんど無くて乾麺になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお答えありがとうございました。

お礼日時:2003/08/17 19:52

スパゲッティ専門店とかでは


ほとんどが乾麺じゃないでしょうか?
多分なんですけどスパゲッティにはアルデンテがありますよねそのためなんじゃないでしょうか?
イタリアンレストランとかではいかにも手打ちって感じの平べったい麺がありますよね。
素麺とか冷麦は作るのに手間が掛かるから
乾麺なんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございました。
素麺とか冷麦は作るのに手間が掛かるから~というのは、参考になりました。
アルデンテというのは知りませんでした。何でしょう?

お礼日時:2003/08/17 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!