
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
配偶者がいない場合は全体を5分の2、5分の2、5分の1の割合で相続することはわかりますか。
今回は配偶者が2分の1を相続しますので、子供全員の相続分は全体の2分の1ですね。
全体の2分の1の、さらに5分の1はどれだけでしょうか。
10分の1になりませんか。
逆から考えるやり方もあります。
非嫡出子の相続分を1とすると、
嫡出子の取り分は2、と2(二人ですから)
子供全体では、これを全部足して5です。
配偶者の取り分は子供全体と同じですからこれも5です。
すべて合計すると10です。
10のうち、配偶者が半分の5をとります。
(これは全体10のうちの5ですから、10分の5)
子供は残った5を2:2:1の割合でとります。
嫡出子は全体10のうちの2(10分の2)
非嫡出子は全体10のうちの1(10分の1)
No.3
- 回答日時:
配偶者1/2、2名の子供(養子を含む)2/10、愛人の子供は1/10となります。
配偶者が1/2で5割です。
残りの子供は均等に分けますが、愛人の子供は、その半分ですから、2:2:1となり、子供の取り分の2割・2割・1割となります。
全体を10(割)とします。
配偶者が半分で5割ですから 10の内の5
2名の子供が それぞれ2割で合計 4割
愛人の子供が 1割です
合わせて10になります。
No.1
- 回答日時:
配偶者と子供が相続人となる場合、
1.配偶者の相続分は2分の1
2.子供は残り2分の1を等分する。
但し、非嫡出子は嫡出子の2分の1の取り分となる。
このことから
1.配偶者の持分は2分の1
2.実子(嫡出子)、養子(嫡出子)、愛人の子供(非嫡出子)の相続分の比率は2:2:1です。
このことから、子供の相続分2分の1を2:2:1で分けるとすると、10分の2、10分の2、10分の1の相続分となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/17 19:50
ありがとうがございました。
>配偶者がいない場合は全体を5分の2、5分の2、5分の1の割合で相続することはわかりますか。
わかっていませんでした。でもやっと理解できました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
役職とは?
-
ファイナンシャルプランナー2級...
-
日々の生活の中で,お金につい...
-
冷凍機 レシプロ式の運転中の異...
-
ファイナンシャルプランナー
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
知ってる人がCFP資格を持ってい...
-
国家資格のFP三級でもFPに関連...
-
国家資格のFP三級でも就職でき...
-
独立系フィナンシャルプランナ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で...
-
fp3級は今から勉強したら、来年...
-
再び
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2...
-
FP3級の試験なら市販のテキスト...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
FP2級(ファイナンシャルプラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報