
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
asanoshinpei 様
一月前に初めて2213を購入したビギナーです。
私も同様に2213の「異音」について悩まされ
当サイトを使用したりネットで調べたり、サポートセンターを利用等して改善に努めております。
結果的にはネットで「静か」と定評のある感じでは使えてませんが
ヘッドにゴムと重石をのせ、「気にならない動作音」に抑えることはできました。
その原因と簡単な経緯は以下です。
東日本地域の方に異音に悩まれる方が多いようです。
流量不足によるエア噛みに起因するようです。
また流量抵抗(ホースのゆるみやたるみ)なども極力ストレート且つシンプルにすることでその抵抗値を低くしエアを出しやすくするのも効果的のようです。
また2213の商品自体が、50HZ/60HZ共用の仕様となった際に、インペラのハネが以前の50HZ専用のハネと比べると35mmから30mmと小さくなったようです。これにより揚水力も低くなったようで、東日本の地域の方は1.1mまでとスペックダウンしたそうです。ここからも流量の低下がやはりネット等で確認できました。
後は小さな問題としては、ホース等の壁面等への接触による共振や電源関係に起因する問題もあると思われます。ただこれよりもその異音のすべてはエア噛みよるものだと自分的にはその結論に至りました。
そのエア噛みに対しては
恐らくは、本体を揺らす傾ける、電源の抜き差しで解決することがエア噛みによる異音であるという意見が多数だとは思うのですが、自分の短い経験ではありますが、その正規の対処法では解決できないエア噛みが「ブーン」音につながっているのだと思います。
その原因が、東日本の周波数に関係する流量不足によるものだと考えるに至りました。
自分の使用のケースはいたってシンプルであり、使用のろ材もスターターキットなので間違いはないと思います。当然たるみや弛み等も極力排除いたしました。ですが、「ブーン」音及び「ゴー」というような音は解消されませんでした。
7畳の部屋の外、廊下を挟んだ隣の部屋にまで確認できる音でありました。
また電源についてもオーディオをやっている絡みもあり、そこそこノイズに強い電源を拝借しても異音は同様に発生しておりました。。
難しいと感じたことは
「静かという定義がひとによって違う」という点です。そのことを度々答えにされるので少々辛い思いをしました。
ですのでこういった使用の下、こういった音が、このくらいの位置で確認できると言い方を改めました。
要は静かではなく、誰にでも確認することができる音に変えたのです。
また音の「表現」も非常に難しいと感じております。「ブーン」なのか「ゴー」なのか「ガー」なのか…。エア噛みの代名詞である「ガリガリガリ」ではなのはわかるのですが…。
サポートセンターとのやりとりは
メールで問い合わせ、翌日に50Hz専用のインペラが到着。(このハネに替えることで解決するユーザーも多数存在)
自分の場合、ビギナーなあまりこのスピンドル(ハネの機軸)(非常に折れやすい)を折ってしまい、実使用で試すことはできませんでしたが、水没テスト(メーカーが推奨する異音の際のまずの確認方)の際も変わらずこの50HZ専用のハネにおいても「ブーン」音鳴っておりました。
その折ってしまった等の経緯を電話にて報告、新しいヘッドへと交換を希望、数日後メーカーにて点検を頂いたヘッド到着、
使用するも変わらず異音発生。。
またこれとは別に、ちょっと面倒な部分もあり新たなものを購入すれば楽になれると考え2213をもう1台購入、
しかし残念ながら結果変わらず。。
メーカーに相談、ヘッドを送り点検を実施してもらう、
点検後のヘッド(一番ボリュームの小さいものと交換済みとの記載有)で運転すると、確かに今まで一番小さな音になった次第です。であっても残念ながら、深夜においては重石をしないと部屋の入口近くでも聞こえてくる動作音です。重石をすれば深夜であってもそんなには気にならない音にまで清音化することはできたと思っています。とはいっても無音ではありませんし、ある程度の動作音は聞こえてきます。それが今の自分自身の現状です。
長々とまとまりの無い文面にて失礼致しました。
自分自身も音に悩まされ現在も試行錯誤を繰り返す身分でありますので、少しでもいろいろなものを共有できたならばとの思いからご回答させて頂きました。少しでもお役に立てましたら幸いです。
少しでもお互いが理想とする動作音に近づけたならば幸いでございます。
一緒に頑張りましょう!
No.3
- 回答日時:
*「ウーン」だと、エア噛みの可能性は低いのですが、一応確認。
・フィルター本体を、通電したまま、前後左右に数回、約45度ほど「ゆっくり」傾ける。
本体を傾けることにより、ヘッドブロック内のエアが抜けるので、エア噛みならば静かになります。
・エア噛み対策でも解決しない場合は、下記ABCをチェック。
A・一度、ヘッドブロックの開放点検を試してみます。
1・ヘッドブロックのインペラ-(水車)とインペラ-軸を取り外し。(単純はめこみ式です。)
2・インペラ-軸が歪んでいないか、取り付け軸が傾いていないか、などの点検。
3・再度、インペラ-とインペラ-軸の組み直し。
(取扱説明書P7上部「日常の点検、手入れ」参照)
B・通水抵抗が増加していないかチェック。
1・給水側、排水側のホースが折れていないか。
2・Wタップにが完全に開放になっているか。
3・セラミックやスポンジの濾過材を詰めすぎていないか。
C・設置場所の確認。
1・フィルター本体と、何かが接触し共振していないか。
2・フィルター本体の下に、硬質スポンジなどを挟んで、静かになるか、ならないか。
ABCを確認しても、静音化しない場合は2213全てを、一端、水槽から取り外し、風呂場などで仮組して動作音をチェックします。
「給水スポンジ、給水パイプ=Wタップ=2213本体=Wタップ=排水シャワーパイプ」
2213は、成人(40歳代以上)が起立すれば、動作音は聞こえないハズです。
特別に耳の良い人や10代ならば、耳を澄ませば聞こえるかも知れない程度の騒音です。
風呂場などで仮組みしても、ブーン音がハッキリ聞こえる場合は、エーハイム社へ電話相談をオススメします。
エーハイム社の顧客サービスは大変優秀です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 壁際(野外)での騒音計測について 1 2023/04/20 16:55
- 交通科学 自宅の部屋は静かすぎて勉学や読書に集中できないのですが、近くの図書館に行くとものすごく集中でき捗りま 5 2023/07/15 22:18
- 楽器・演奏 新しいマイクを買うのですが、二つのマイクで迷っています。 2 2023/06/18 23:18
- ビデオカード・サウンドカード Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう 5 2022/07/04 17:10
- その他(悩み相談・人生相談) 騒音に負けない方法 3 2022/10/15 11:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ パワフルな小型アクティブスピーカーを探しています 13 2022/03/30 14:10
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音響について質問お願いします。 PC→MDRーDS7500(ソニーのデジタルワイヤレスサラウンドヘッ 2 2022/09/03 15:58
- 楽器・演奏 アップライトピアノ(音の大きさ)音量 2 2022/10/05 13:12
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット ファンジンよもぎ蒸しセットの電気コンロの異音 1 2022/05/28 01:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽の中のホースに白いネバネバ
-
エーハイム 2213 モーターから...
-
外部フィルターで流量が大きい...
-
前立腺肥大のエアーポット
-
底砂掃除ポンプ? 持っている...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
洗濯機。風呂水を吸い上げるの...
-
エーハイム2215排水口からエア...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
ネオンドワーフグラミーって一...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
伊勢海老の適温は?
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
-
ミドリガメが動かなくなってし...
-
池の水泡を吸収する部材は?
-
水槽一杯に水を入れた方がよい...
-
この時期のメダカの産卵
-
ブラインシュリンプは孵化後、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
泡の消し方
-
洗濯機。風呂水を吸い上げるの...
-
外部フィルターの吸水パイプの...
-
エーハイム 水中フィルターが動...
-
外部フィルターで流量が大きい...
-
エーハイム2215排水口からエア...
-
エーハイム 2213 モーターから...
-
ダブルタップでの流量制限(エ...
-
水槽の中のホースに白いネバネバ
-
エーハイム クラシックフィルタ...
-
ストレーナーパイプの延長
-
外部フィルターとエアレーション
-
エーハイムクラシックフィルタ...
-
外部フィルタEHEIM2428に2228を...
-
水作のエアーポンプ、水心 SSPP...
-
電源不要の水槽用エアポンプに...
-
オーバーフローの音がうるさい
-
サイフォン現象での水漏れ?
-
水槽の掃除ポンプ、ニッソーか...
おすすめ情報