dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードの情報

こっちの会社とか記載しなければならない理由は何ですか?
会社に電話とか連絡ってされるものですか?

A 回答 (3件)

>>こっちの会社とか記載しなければならない理由は何ですか?



 クレジットカードは基本的に借金と同じ原理です。担保を取っていないので、契約者ごとにどのぐらい信用枠を設定するかを決める必要があります。「このぐらいの規模の会社で勤続何年なら、月給30万円ぐらいだろう、ボーナスもあるだろうから、ショッピング枠50万円にしよう」、などといったように使います。会社の欄を空欄にしたら、まずカードは発行されないでしょう。

>>会社に電話とか連絡ってされるものですか?
 私は結構頻繁にカードを作り、使わなくなったら解約しています。経験上、会社にかけてきたのは、10回中1-2回だったと思います。もちろん、「クレジット会社の者ですが」と名乗らず、よくわからない名前でかけてきたと思います。カード会社も、一応気を使っているのでしょう。
    • good
    • 0

>申込者の勤務先などを申告しなければならない理由は何ですか?


>勤務先に電話とか連絡ってされるものですか?

クレジットカードは「信用貸し:立替払い」のシステムです。
クレジットカード払いは、一時的にカード会社が立替払いを保証するというもの。
だから、買い物時に現金を払わずとも商品が受け取れるのです。

カード会社は立替払いをするのだから、支払能力の無い人にはカード発行しません。
支払能力とは・・・「定職に就き・定収入を得ている」ということで判断します。

そのために勤務先を申告します。 審査の過程で勤務先に電話がいく場合もあります。
実際に勤務先に勤めているかの確認で、「在籍確認」と言います。

在籍確認で申込者本人が出ることができればベストですが。
例えば、外勤の人や、工場生産ラインに入っている人などは、電話に出られません。

その場合は、電話を受けた担当者(総務など)が、『外出しております』とか、
『勤務中は電話に出られない』とか、在籍しているが電話に出られないとの旨の返事でも、
カード会社は在籍確認が取れたと判断する場合もあります。

在籍確認はカード会社の審査担当者の個人名で電話を掛けてくるので、
電話を受けた担当者(総務など)が警戒して、『そんな人はいません』とか、
『当社では個人あての取次ぎはしません』とかだったら審査NGになる可能性あり。
    • good
    • 0

会社勤務の場合は、勤務先・勤務先の電話番号、を記入するのは必須です


上場・非上場で審査のポイントが違ってきます
実際に勤務しているかどうかを確認する為、電話で在籍確認をします・・貴方宛に連絡があります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!