dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、ジャックスにクレジットカード発行の申し込みをしました。
そしたら後日在職確認があるかもしれないという話でした。

そこで質問です。電話がかかってきたとき、自分の会社の事務あるいは総務の人が出ると思いますが、
そのときのカード会社の人が言うセリフや言い回しを詳しく教えてください。

A 回答 (7件)

私も在職確認の電話があったことがあります



電話の内容は
「山田ですが(たぶん掛けてきた人の名前)総務の○○さんいますか?」
という感じで、個人宛に個人からかかってきた雰囲気の電話でした
ジャックスカードから電話をしたというのは分からないようになっています

その場に質問者さんがいなかった場合はまたかけます野ようなことをいって、もうかかってこないみたいです
ようするに、その会社にいることを確認したいだけみたいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/06 16:35

カード会社によって 違いますよ。


セゾンのときは、会社名を 名乗られました。

トヨタカードの時は 個人名で 掛かってきました。

クレジット会社に よって まちまちでしたよ。

サラ金の場合は 必ず 個人名だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/06 16:36

No5です。

ちょっと抜けてました。

派遣会社(派遣元)には、カード会社から在籍確認の電話が入ることを事前に連絡しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/06 16:36

私は在籍確認の内容詳細はわからないのですが、No1さんは間違ってはないと思います。



私は派遣で働いてますが、派遣の身分でカードを作る場合の在籍確認は派遣会社(派遣元)
になります。派遣会社に登録している人間は何千人(派遣会社の規模によって異なりますが)
になりますので、カード会社名を名乗らない限りその派遣会社に登録している人間の在籍確認
を取ることはまずできないと思います。

なので、派遣ならNo1さん、正社員ならNo2さんのように申込者の雇用形態でトークスクリプト
を使い分けているのかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/06 16:35

#3の方に否定されてしまいましたが、


申込書の裏に、「申し込み内容の確認をすることがある」
という内容が必ずあります。
まして相手(カード会社)がきちんとそう伝えたのなら、
本人の承諾が取れているわけで、
隠れて確認する理由はありません。

サラ金のようなところは別ですが.....

ついでに言えば、
私はこの手の電話を数回受けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/06 16:35

#1の方のような事は絶対にしません。


そんな電話の掛け方をするクレジットカード会社(のみならず金融機関全部)はありません。
どの金融機関と関係しているのかは個人のプライバシーであり、会社のみならず家族にすら伝える事はありません。

で、#2の方の書かれているように
○ 個人名で電話を掛け
○ 電話に出た人の第一声で社名を確認し
○ 申込者に取り次いでもらい
○ 本人が出れば、在籍確認OK
○ 本人が不在でも「そんな人は当社にいません」と言われない限り、在籍確認OK

という段取りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/06 16:35

きちんとしたカード会社ですから、人事宛てであれば


きちんとした問合せが来ます。

「クレジットカードのジャックスの○×と申しますが、
 クレジットカードの申し込みを受けましたので
 念のため確認をさせていただいています。」

という感じです。

でも、普通は本人に直接電話が来ます。
会社の電話番号で本人が出て
申込書の内容を把握してる。
これで在職確認は終わりになるはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/06 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!