
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
高い方におおきな荷重が係るに決まっています。
水平に吊っておいて、さらに巻き上げるわけですから。
仮に軽くなるとすれば、放置しておいても高い方がさらに高くなってしまいます。
しかし、計算するとすれば次のようになります。
先ず、仮定を明確にします。
鋼材ABの長さがLメートルだったとしクレーンのワイヤの位置は不変とすれば、
Lメートル離れた元の位置から2本のワイヤが垂れ下がっていることになります。
鋼材はA点を基準にして45度上向きに傾斜してBの方が高い位置だとしても一般性を
失いません。傾斜した鋼材ABの水平距離はLcos45です。
従ってワイヤは垂直に鋼材を引き揚げてはいません。
クレーンCaから下ろされたワイヤWa、クレーンCbから御祖されたワイヤWbの双方が
内側に傾斜しているのか、右または左に傾斜しているのか現在のところ不明です。
とりあえず、内側に傾斜しているものとしてA点での垂直からの傾斜角をα、
ワイヤの長さもWaで代用します。
B点での垂直からの傾斜角をβ、ワイヤの長さをWbとします。
鋼材が45度傾く条件として、 Wacosα―Wbcosβ=Lsin45・・・・・(1)
鋼材の水平距離の条件として、Wasinα+Wbsinβ=L(1-cos45)・・・・・(2)
A点周りのモーメント条件から、(L/2)Wcos45=Fbcosβ・・・・・・・・・・・・・・・・(3)
ここでWは鋼材の重量、FbはワイヤWbの引張り力。 同様にして
B点周りのモーメント条件から、(L/2)Wcos45=Facosα・・・・・・・・・・・・・・・・・・(4)
ワイヤの吊り上げ力条件から、Facosα+Fbcosβ=W・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5)
先ず、A点側のワイヤ長さ Wa を適当に与えて、この式を満たすα、βが存在するのを
確認してから力 FaとFb を計算してどちらが大きいか比較して下さい。
No.1
- 回答日時:
鋼材の重心のまわりの力のモーメントの釣り合いを考えることにより、両端のワイヤーにかかる力は等しいことがわかります。
このことは、傾きの角度によりません(鋼材が鉛直である場合は除きます)。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- 物理学 同じ重量だが長さが違う場合の力のかかり方 3 2022/07/04 09:31
- 建設業・製造業 鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率 2 2023/02/26 18:08
- 物理学 溝形鋼(チャンネル)のたわみ量 2 2023/08/10 16:25
- 建設業・製造業 移動式クレーンのワイヤロープの安全係数に関する質問です。 玉掛け用ワイヤロープの安全係数は、クレーン 5 2023/05/22 10:31
- DIY・エクステリア 鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろうと考えています。 そこそこの重量物(数百kg)を乗せるつもりなので、荷 1 2023/02/14 21:38
- アジア 今月、成田からマレーシアへANAで旅行予定です。 荷物に付いてよくわからないので教えて下さい。 お預 1 2022/07/12 19:11
- 建築学 建築やdiyに詳しい方にお聞きしたいです。 高さ90cm、天板の縦横35cm、耐荷重10kg以上の条 1 2022/07/21 13:30
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 統計学 統計量および正規分布と分散の加法性の演習問題です。 5 2023/07/29 10:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つの分子の双極子モーメント...
-
構造力学:モールの定理から導...
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
ある位置でボタンを押したとき...
-
4支点の反力の求め方
-
不静定梁のたわみ、反力の計算
-
高校の土木科で習うモーメント
-
4点曲げの弾性率E計算過程
-
4点支持曲げモーメント
-
モーメントとトルクの違い
-
強度計算について
-
モールの定理を用いたたわみ量...
-
最大曲げモーメント公式 Mmax=...
-
断面相乗モーメントについて教...
-
『構造粘性』とは何でしょうか...
-
振り子で、放す角度によって、...
-
高校物理基礎で、変位と位置の...
-
慣性モーメントの求め方
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
有限長ソレノイドコイルの中心...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
L型の金具の根元にかかるモーメ...
-
4点支持曲げモーメント
-
最大曲げモーメント公式 Mmax=...
-
固定モーメントとは
-
強度計算について
-
平面梁の支持点に掛かる荷重の...
-
4支点の反力の求め方
-
構造力学、連続梁の計算を教え...
-
L字型のはりの支点反力について...
-
ブラジウスの解って何ですか?
-
慣性モーメント,回転半径とは?
-
曲げモーメント!
-
磁気のN極とS極は+と-のどちら...
-
変断面梁のたわみについて
-
モーメントの問題。
-
傾いた鋼材を2台のクレーンで吊...
-
2つの分子の双極子モーメント...
-
材料力学のはりについて質問で...
おすすめ情報