
奇妙な質問ですが、猫のように喉を鳴らせる方はいますか?
私はあのゴロゴロ音そのものではありませんが、近い音質の音を出すことができます。
出し方は上手く説明できませんが、舌の付根を喉の奥の方に引きつけて閉鎖を作り、そこを摩擦させて「グッ」という音を出し、それを連続させると「グッグッグッ」となります。
それを非常に細かく連続させれば(実際にはできませんが)猫のゴロゴロ音になるような気がします。
猫のゴロゴロ音の仕組みは実ははっきり解明されていないそうですが、同じような仕組みで音が出ているのかなと勝手に思っています。
昔からの癖で何気なくやってしまうことがあるのですが、周囲に「何の音?」と怪訝な顔をされてしまいます。
同じような音を出せる人に私は会ったことがないのですが、こういう人は皆さんの周りにいますか?
また、このような音に音声学上(?)の名前が付いているのか、ご存じの方はいますか?
「外国語のカテゴリーでおかしな質問を」と思われるでしょうが、このような音に名前が付けられていたり、発音の中に組み込まれているような言語がもしあれば、正体を教えていただけるのではないかと思い質問させていただきました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
uvular trill (口蓋垂ふるえ音)か、もうちょっと口の奥でできる pharyngeal trill (咽頭ふるえ音)かではないでしょうか。
服部四郎『音声学』(岩波1984)の92ページには
「奥舌面が適当に口蓋垂に近づくと、これをふるわせる、このようにして生ずるふるえ音は「口蓋垂ふるえ音]といい、(大文字のRを上下逆にした記号)(有声音)(大文字のRを上下逆にして下に小さな0を書いた記号)(無声音)で表わす。」とあります。
ドイツ語(ベルリン方言)フランス語(パリ方言)英語(ノーサンブリア方言)などに口蓋垂ふるえ音の有声音があり、アラビア語には咽喉ふるえ音があるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ①『その方々に、救いという名の幸せが訪れますように』 ②『その方々に、幸せという名の救いが訪れますよ
- 2 至急 作文で「その人にとって◯◯となる~」のように、文章でいきなり「その人」 という言葉を出すのはお
- 3 「その名」は前文にある「心を磨く習慣」のことでしょうか?「名」は「名前」でしょうか?文章にある「名」
- 4 「無印」、「音印=音高経由」 「無印」、「音印」、「音高」というのは日本地名ですか?
- 5 子猫・小猫・仔猫の違い
- 6 神経に触る音/締め切った質問で再度質問があります。
- 7 本研究では,ユーザの負担のないポーズから猫モデルの骨格構造が基準のポーズを生成し,猫
- 8 ~のようだ・~のように・~のような の前は動詞もOK?
- 9 日本語学習者です。 二字熟語ですが、音音、訓訓、音訓、訓音の組合せの割合は何でしょうか。 自分の感覚
- 10 日本人の英語喋れない人は適当に「アイムジャパァニィーズ!」とか少し発音よく聞こえるように言いますが英
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
音の合成について教えて下さい...
-
5
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
6
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
7
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
8
近所の人がモスキートトーンを...
-
9
「価値観の相対化」って??
-
10
音の単位について
-
11
どうしてミとシはシャープが無...
-
12
人の耳は何メートルまで人の声...
-
13
年月の読みかた
-
14
フルートは何管ですか?
-
15
嫌いな声ってどうやって決まる...
-
16
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
17
カデンツを覚えるには
-
18
dBの足し算
-
19
”きく”の使い方
-
20
ホルンは木管楽器?
おすすめ情報