
マザーボードソケット478 メーカー:ASROCK 品名:P4i945GC
先日、478ソケット対応のマザーボードを購入して、その配線についてお聞きします。
(1)System Panel Headerについて
構成マニュアル添付ファイルです。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
所持線
HDD LED 赤・白(赤が+白が-と認識してます)
RESET LED 紫・白(紫が+白が- 〃 )
PWRSW 黒・白(黒が+??白が- 〃 )
その他に1本線で+と-各1本づつ
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
(マザーボード側) (自分PC側線)
PLED+、- >>> +、-単線
HDLED >>>HDD LED+-
PWRBTN#のところがPWRSW だと思うのですが2本所持なの
でわからず、RESET#のところも2本所持なのでわからず
そしてGNDという線が2本ないのでどうなんでしょうか?
GND→ (グランドアース)-という認識で接続すれば良いものなのか?
(2)Chassis Speaker Headerについて
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
所持線:SPEAKER 黒と赤セットになった線
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
(マザーボード側) (自分PC側線)
+5V >>>> 赤線
SPEAKER >>>>> 黒
で接続。
(3)Front Panel Audio Headerについては、線がないので
接続できませんでした。
このままで良いものなのでしょうか?
(4)USB 2.0 Headersについて(前MBのUSB接続の物を使用)
4_5と6_7 2か所ありどちらでも良いと認識して
6_7へ入れました。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
所持していて該当すると思われる線
緑D2と白D2と赤VCの3本セットになっている線
緑D3と白D3と赤VCの3本セットになっている線
GND 単線 2本
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
(マザーボード側) (自分PC側線)
USB_PWR >>>> 緑線
P-6 >>>> D2白線
P+6 >>>> D2赤線
GND >>>> GND単線
USB_PWR >>>> 緑線
P-7 >>>> D3白線
P+7 >>>> D3赤線
GND >>>> GND単線
で配線接続しました。
あとは、前マザーボードのbiosのままHDDに残っているので、対処方法を教えて頂きたいです。
(普通に起動すればアンインストールでOKだと思うのですが・・)
以上になりますが、新たにケースを購入し、合った線を選ぶべきなのか?
長文になり大変申し訳ありませんが、ご回答の程宜しくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
PWRBTN#とGNDはセットで、RESET#とGNDもセットです。お手持ちのPCの2ピンのコネクタを接続して下さい。スイッチボタンなのでここは端子のプラス、マイナスを意識しなくてもいいです。端子の一つはダミーなので、接続しないものがあります。HDLEDとPLEDは極性があります。コネクタ側に矢印が打ってあるのが普通はプラス側なので、注意して下さい。PLEDはPCケース側のコネクタが2ピンではなくて3ピンの場合があったりします。この場合2ピンに変換加工してください。最近のPCケースは2ピンと3ピン二つを備えている事が多いです。
スピーカーは私の場合、プラスが赤、マイナスが黒で接続。コネクタも赤側に矢印があるし、この接続でビープ音が鳴ります。
USBの接続は、私の場合は赤のVC+5VがUSBPWR 白DATA-がP- 緑DATA+がP+ 黒GNDがGNDです。
Front Panel Audio Headerは私は接続していません。
旧HDDについては私は別のPCを使って「完全抹消」というソフトで削除してから使い回しています。これは人それぞれだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
Dell製品のサービスタグについて
中古パソコン
-
VHSテープの映像を一括して外付けHDDにコピーする最も良い方法を教え
デジタルカメラ
-
-
4
携帯電話で受け取ったメールをパソコンで見る方法はないでしょうか
SoftBank(ソフトバンク)
-
5
8ミリビデオテープを編集してDVDにする方法を教えてください
ビデオカメラ
-
6
突然画面表示が大きくなって戻らない・・
中古パソコン
-
7
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC用にも使えますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
8
カタカナ入力ができなくて困っています。
ノートパソコン
-
9
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
10
旦那のメールを私に勝手に自動転送できる機能
docomo(ドコモ)
-
11
普通のオーディオアンプから1つのスピーカーでLRの音を出せますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
DELL inspiron1300のCPU交換
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
14
外付HDDが故障し、処分するには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
16
1台の液晶モニターに2台のPCの画面を表示する様な、液晶モニターはあり
デスクトップパソコン
-
17
プラグインパワー方式の録音マイクを、そうではないPCに繋いでもマイク・
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
18
デジカメにSDカードを入れ忘れて撮影してしまいました。
一眼レフカメラ
-
19
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
-
20
iPhoneをiTunesと同期させていたのですが、そのPCが壊れてし
iPhone(アイフォーン)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
fire stick tvについて
-
武蔵野線と中央線の地下の接続...
-
社内PCの監視範囲について
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
エコキュートに太い電源ケーブ...
-
FileZillaを使用してwpXサーバ...
-
アース用端子の材質について
-
フリーWi-Fiだと情報漏洩、抜か...
-
3相交流の電流をCTで測定し3...
-
電気工事士 電線の接続で直接...
-
太鼓の達人を家で遊ぶには?
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
リアルアーケードpro V HAYABUS...
-
避雷針の隣接棟への接続箇所数...
-
太陽光発電の配線用ELBについて
-
電流
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fire stick tvについて
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
社内PCの監視範囲について
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
内線規程 電線と機具端子との接...
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
-
0990の番号って
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
内蔵HDDを外付けHDDケースに入...
おすすめ情報