プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お盆等に家にお坊さんが来てお経を読みます。
(亡くなった祖父の仏壇があります)

そういう家に住んでる場合、自分が死んだらそのお寺にどんな費用をいくら位払う事になるのでしょう?

…質問が分かりにくくてごめんなさい^^;

自分が死んだ時の事を考えると、あまりお金を掛けたくないし、
葬式もやらなくていい位で、

やるとしたら、一番安く済ませて欲しいのです(それこそ20万位で)

お寺にお世話になってると、そうもいかないんでしょうか?

A 回答 (4件)

私の場合 祖母が亡くなってから お寺の檀家になり 30年位の付き合いがあります


父親が9年前に亡くなりましたが その時は葬式で 50万円位 法事で10万円位かかりました
お寺の付き合いによってお布施の額は違うみたいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/17 13:39

葬式よりもお墓、遺骨をどうするかですね。



日本の法律では遺骨遺棄は犯罪ですから、どうにかしなくてはいけません。
自宅保管がお金はかかりませんが、遺族の負担になる可能性も高いです。
お墓の新規建立(自治体の霊園も含めて)となれば20万では済まないのが普通です。
散骨(費用的には安いかも)は禁止している自治体もあるので、道を示しておいてあげないとスムーズにいかないかもしれません。
一族のお墓(今世話になっているお寺)に入るのは簡単ですが、戒名はつけてもらわないといけないですから、そのお金は納めることになります。
金額はお寺によってかなり違いがあるので一概に言えませんが、20万ではどうかな、という気がします。

葬式は遺言状を作成して、やらなくていい旨を記せば遺族はそれに従うと思いますが、葬式は故人のためよりも、遺族のために行う意味の方が強いという側面があります。
何かしないわけにはいかない、と遺族が判断すれば、形式は簡単にするにしても、儀式は執り行うでしょう。
そうなれば、やっぱりお金はかかります。

遺族の金銭的負担を軽減したいという趣旨の質問だと思いますが、それであれば安く済ます方法を模索するより、生命保険等で現金が残るようにして、具体的なことは遺族に任せるのが、結局は遺族のためなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/17 13:42

こういう事について、あまりご存知ないようなので・・・



葬儀・告別式にかかる費用の大半は葬儀会社に対するものです。亡くなった時点から遺体の移動経費や棺桶、ドライアイス代に始まって、式場の祭壇・生花・焼香台など会場の設営にかかる費用諸々です。

お寺さんに支払うのは、通夜・葬儀の読経や戒名に対するお布施と、四十九日までの供養にかかるお礼などです。

葬式をして欲しくないなら生前にその旨を伝えておけば良いですが、葬儀というものは故人の為というより、残った家族の名誉のためにするという側面もあります。あなたがどう思っていようが、喪主の考え方次第です。

余談ですが、仏壇は『ご本尊』をおまつりするもので、決しておじいさんのものではありません。仏壇の中に先祖代々の位牌もしくはおじいさんの位牌が入っているということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/17 13:41

葬儀でお寺さんに支払う金額は大体2項です。


1 お経をあげていただいたお礼
2 戒名代 (これはそれこそピンからキリまで)

大まかにいうとこの2点
予めお寺さんに相談すると良いでしょう。
家の場合、お寺さんから全部で30万でいいよと言ってくれたので。

あまり「見え」を張っても。

以上参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/17 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!