dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日彼女の両親へ結婚の挨拶をしに行きました。
プロポーズ⇒両親へご挨拶⇒式場見学⇒…
というのが普通ですが、訳あって
式場見学予約(彼女が勝手に(笑)父親がパンフレットを持って帰って来たことが後押しに)⇒
プロポーズ⇒
式場契約(挨拶前の契約はだめだと強く言ったのですが彼女のご両親は挨拶より先に契約していいと言っていました)⇒
挨拶

となりました。
「まず、式場見学・契約とご両親へのご挨拶の段取りに計画性がなく大変申し訳ありませんでした。そして、楽しくお付き合いさせていただいています○○さんと結婚させてください。お願いします。」
と言いました。

ものすごく明るいお父さんで、この雰囲気が嫌なのか返事はさっさと終わらせ、ゆっくりしようと言われました。

脱線しましたが、挨拶後の手紙を書いた方が印象的にはいいのかなと思ったのですが、彼氏から彼女へのご両親への手紙は過去の質問内容を見てもありませんでして、出さないのが普通なのか、出すに越したことはないよ、というものなのか教えてください。

A 回答 (4件)

婚約おめでとうございます。



御礼の手紙は書かなくても良いでしょう。

但し、書いて出す方が勿論良いです。キチンとした文面でお出ししましょう。ワープロ機能は使わないで(原稿作るときは良いですけど)手書き浄書で出しましょう。
普通はここまで気がつきません。貴方が配慮出来る方だったので彼女のお父様もお喜びになったのでしょう。

余談ですが貴方20代? もしそうなら近頃の若い奴は等と迂闊に言えませんねえ。驚き。(せめて40過ぎていませんか。でも、まさかねえ)。嬉しくなる様な質問でした。今日一日心明るく過ごせます。 
    • good
    • 0

 手紙なんて不要、必要なら会って話せばいいんだから。




遠くで会って話せないから手紙するんです。
    • good
    • 0

手紙というものは通信手段ですから、何か書きたいことがあるのなら書いて悪いことはないし、べつに、挨拶したからといって、わざわざ文面を思案してまで出さなければならないものではありません。

少なくとも私は婚約して約25年、そういう手紙を出した例を知りません。お年賀状でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

ご婚約おめでとうございます。


とてもしっかりとしていらっしゃるので感心しました。
ケースバイケースだと思うのですが、うちの場合は特別に主人が両親に手紙を書くという事はありませんでした。
でも手紙をもらって先方のご両親が心証を害すということはないと思います。
ただし、彼女のお父様はくだけた雰囲気のように感じるのでお手紙はなくても一向に構わないような気がします。
それよりも結婚した後も頻繁に交流するように心がける方がお相手も奥様になられる彼女もうれしいと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!